ジャガイモを昨年は3月25日に植えましたが、今年もほぼ同じ時期になりました。
でも、今年は畑を耕さずに植えてみる事にしました。
今流行りの耕さない農法です。
ここは白菜があった場所で、マルチもそのまま使います。

丈夫なペットボトルの底を切った物で穴を開けます。
ペッボトルの上の方まで入った状態が丁度種芋の植え付けに良い深さです。
ちなみにこのペットボトルは醤油のボトルで、肉厚ので簡単に土に刺さって土を取り出せます。

この穴に種芋を入れて自家製堆肥で埋めます。

雑草や草花の枯草と家の生ごみ(EM1や納豆菌、乳酸菌などを生ごみに振り掛けてから堆肥場に入れています)を重ねておくと半年くらいで土が出来ます。
それを振るいにかけて集めておいた物です。

栄養はあまり無いと思いますが多分、有用菌がたっぷりの土になっていると思います。
この土を入れてあげると先日のサヤエンドウ見ても分かりますが、根の成長が凄く良くなります。
一応、周囲の種芋を入れていないマルチの穴の所には鶏糞を入れてあります。
今年は全部で50個のジャガイモを植えました。
さて、耕さずに植えたジャガイモはどんな状況になるでしょうか。