NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

1月24日の給食

2014年01月24日 | 給食

1月24日(金)の給食です。

 

○セルフ直島おにぎり(ソラシオごはん・直島のり) ○直島ハマチのてりやき ○ごま酢あえ ○太ねぎのみそ汁 ○牛乳

1月24日は給食記念日です。明治22年12月24日に山形県でお弁当を持ってこられない子どもたちのために,おにぎりなどを出したのが給食の始まりです。この日を記念して「給食記念日」としたのですが,12月24日は冬休みになるため,1ヵ月遅らせて1月24日になりました。

学校給食週間の給食は,香川の郷土料理や地場産物を多く取り入れています。第一日目の今日は、直島の地場産物が3つ入っていました。どれかわかりますか?

はまち・ソラシオ・のりが直島で作られた食材です。今年は直島町漁業協同組合の人が協力してくださったおかげで、直島のハマチを始めて給食にすることができました。おいしい直島ハマチを味わっていただきました。


読み聞かせ

2014年01月24日 | 日常の風景

1月24日(金)朝の活動時間に読み聞かせがありました。

 

図書ボランティアの方や先生方が、いろいろな種類の本を読んでくれました。読んでもらった本に興味をもって、早速図書館でそのシリーズの本を借りている子どもたちもいました。どんな感想が出てくるのか楽しみです。寒い日が続いているので、外で元気に遊ぶのもいいですが、ゆっくり読書をするのもいいですね。


1年生研究授業

2014年01月23日 | 日常の風景

1月23日(木)1年生の英語の研究授業がありました。

国語で学習したことを生かし、「大きなかぶの英語のげきにちょうせんしよう!!」というめあてで、英語を使って劇に挑戦しました。

 

子どもたちが描いた登場人物のお面を付け、「Mother,Mother,come here please.」と言いながら、かぶを引っ張る仲間を呼んだり、「Pull,Pull,Pull up the turnip.」と言いながらみんなで列になってかぶを引っ張ったりしました。

今回はかぶが抜けなかったので、どうしたらかぶが抜けるか話し合いました。子どもたちからは「まだ力が足りない。」「かけ声が足りない。」などの意見が出されました。次は英語での表現や動作を工夫して、かぶが抜けるといいですね。


1月23日の給食

2014年01月23日 | 給食

1月23日(木)の給食です。

○米粉パン ○鮭とほうれん草のクリーム煮 ○ひじきサラダ ○りんご ○牛乳

今日はひじきの話です。ひじきは、こんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。ひじきには現代の日本人の食事で不足しやすい、カルシウムや鉄分などのミネラルがたくさん入っています。その上、食物繊維もたくさんあるので、腸のそうじもしてくれます。ひじきを食べて健康な体をつくりましょう。


どれくらい進むかな?

2014年01月22日 | 日常の風景

1月22日(水)昼休みに3年生の子どもたちが、体育館で何やら巻尺を使って距離を測っていました。

「ゴムで動かそう」という理科の授業で、ゴムの力で動かす車を作りました。

  

こだわりのマイカーをより遠くまで走らせようと、ゴムを使って、動かし方を工夫していました。算数で習った距離の測定の仕方を思い出し、車が走った距離を測ってみました。遠くまで走ると、とてもうれしそうでした。


1月22日の給食

2014年01月22日 | 給食

1月22日(水)の給食です。

○ごはん ○焼き豆腐のみそそぼろ煮 ○吉野汁 ○牛乳

今日の給食は、とろみのある吉野汁でした。どうして、この名前で呼ばれているのでしょうか?3択クイズです。

1   吉野さんという人が考えたから

2   汁をとろとろにしている「くず粉」の産地が吉野だから

3   吉野川の近くでよく食べられているから

正解は、2です。汁にとろみつける「くず粉」が、奈良県の「吉野」という所でとれることからこの名前がつきました。しかし最近は、くず粉がとれないので変わりに「でんぷん」を使います。とろみをつけることで、口あたりがなめらかになり飲みやすくなります。また、冷めにくくなるので寒い冬にぴったりですね。今日は吉野汁を味わっていただきました。


わくわくタイム

2014年01月21日 | 日常の風景

今日のわくわくタイムでは、縦割りの各班ごとに長縄跳びの練習をしました。

 

低学年の子どもたちは、上級生の跳び方を見たり、コツを教えてもらったりしながら、タイミングに気をつけて跳んでいました。

 


1月21日の給食

2014年01月21日 | 給食

1月21日(火)の給食です。

○フレンチトースト ○ミートボールシチュー ○三色ソテー ○牛乳

まだまだ 寒い日が続き、かぜもひきやすい季節です。かぜをひかないためには、かぜの菌に負けない強い体をつくることが大切です。野菜をたくさん食べるとビタミン類を摂取でき、かぜの菌に対して、体の細胞膜にバリアをつくります。今日の給食のソテーやシチューに入っていたほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜には、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、かぜの菌から守る働きがあります。緑黄色野菜をしっかり食べてかぜを予防しましょう。


寒い朝

2014年01月20日 | 日常の風景

1月20日(月)子どもたちの登校時刻ごろの気温は、なんとマイナス2度でした。

寒い日が続き、朝は車のガラスも凍っています。運動場も白く、薄い氷を張ったようになっていました。

それでも子どもたちは元気に登校し、昼休みには運動場で走り回っています。

 


1月20日の給食

2014年01月20日 | 給食

1月20日(月)の給食です。

○麦ごはん ○ししゃもフライ ○こんぶの即席づけ ○どさんこ汁 ○牛乳

みなさんは、大寒という言葉を知っていますか?毎年1月20日頃は1年中で一番寒い時期ということで「大寒」と呼ばれています。そこで、今日の給食では、日本の中で一番寒い都道府県の料理にしました。どこの都道府県か分かりますか?

正解は、北海道です。その他にもししゃものフライやこんぶのつけ物などもあり、おいしくいただきました。