教科書に載るにはまだまだ20年もかかる 記憶の定着

2022年11月20日 | 日々のこと

このところ休日のお出かけが多いので、冷蔵庫の中がスキスキしてきて、夫ではないけれど心配。

で、今日は朝から常備菜の仕込み。

そして昨夜までの夜なべで大豆と青大豆の選別も終わり、今朝は本当に最後の最後のベチャ豆のカラを剥きました。

霜がおりてから取入れした分なので、即煮ることにします。

煮豆ではおいしくないので餡子に仕上げるつもり。

今日は何が何でもエッセーを仕上げなければ落ち着きません。

1時間半ばかりで8分通り書き上げ少し安堵です。

2ケ月も前の旅行記ですから、記憶と感動が薄れています。

でも何かに残しておかないと忘れてしまいます。

記憶の定着、。最近この言葉を覚えました。

齢を取ると、前夜お酒を飲んだ時話したことを覚えていない、というのはまさしく記憶が定着していないということだそうです。

子供が勉強した後、スマホでユーチューブを見ると、勉強の記憶の定着ができないのだとか。

ラジオから流れてきた言葉でしたが、車に乗ったり降りたりをしているので、正確な表現でないかもしれませんが。

本日は午後から「香坂山遺跡からみた日本列島 後期旧石器文化の新たな構造」という講演会でした。講師は元千葉県立中央博物館主席研究員の田村隆氏

香坂山は私の生まれたところなので、ここ3年にわたり追っかけしています。

しかし今日の話は・・・・・・分かりませんでした(笑)

だけどねこのシリーズの講演会にしては若い人が多くて、講演をビデオに収めていた方に聞いてしまいました。

机に分厚い茶封筒の方が何人もいらしたから。

午前中、考古学のお勉強している方向けの勉強会があって、午後はその延長にあったみたい。

道理で・・・・・。

肝心なことは黒板に書いてくださるの。

それが後ろだと読めないの、文字を言葉でよく説明してくれた方がわかるのだけどね。

演台の影になって見えないし。

いろいろ言ってるけれど中身が高度だったということ、私にはね。

終わった後、発掘されていた大学の先生が細くしてくださって、これが今日一番よく分かったわ。

日本で一番古い石刃がなぜここから出たか。

人と共に来たのか、物だけが来たのかはこれからの研究である、と講師はおっしゃったようだけどね。

大変な物を預かってしまった佐久。

これが定着するにはまだまだ20年もしなければダメなんだそう。

教科書に載るのもね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

   にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松代を再発見  古墳や山城... | トップ | 記憶の定着  孫たちの活躍 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電子機器の弊害 (よう)
2022-11-21 07:15:44
>勉強した後ユーチューブを見ると・・・
わたしが聞いた話では 逆に スマホやゲーム パソコンなどで遊んだ後
そろそろ勉強しようとしても 2時間は勉強が頭に入らないそうです。
おとなもみんな スマホを片時も離さなくなっています。
脳がおかしくなるのでしょうね。
友達と一緒にいても 家族と一緒にご飯を食べていても みんなそれぞれに
手に持ったスマホを見ているっていうこともあるそうで おかしいですよね。
返信する
ようさん (美恵子)
2022-11-21 09:14:18
本当におかしいですよね。
何年か前、山の手線に乗ったら全員スマホ片手でした。
 人が生きていく本来の形が忘れられてしまっていると思いました。
いいのかねえ、未来の人たちよ。
もっともっと逞しく生きていって欲しい、と思うのですが。
返信する

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事