タチアオイが天辺まで咲きました。
いよいよ梅雨明けかと思ったら、天気予報は雨マークが続きます。
今年は梅の豊作のよう、珍しいです。
我が家もたくさん漬けました。
友人、知人から梅をいらないかとお問合せが来ます。
昨日は、夫のいる畑まで、熟した梅を持つて来てくださったそう。
熟れた梅、ジャムにしたらと思わなかったわけではありませんが、ひたすら「欲ばらない」と言い聞かせています(笑)
会社のご近所もオレンジの梅が美しく生っています。
あとは落下するのみですね。
若い方は漬けないのでしょう。
もったいないと思うのは、私世代までかな。
小学校2年の時に、伯母の家に梅漬けを届けたことがありました。
病気の伯父が梅漬けが食べたいとのことで。
その時母が珍しく伯母のことを、私にグチリました。
梅は必ず漬けなければならないと、その時心に刻みました。
先日、親の家を処分したいとご相談いただきました。
解体して更地にして売却したいと考えておいででしたが、家の状態が良ければ、このまま売却できればと現地の確認に行ってきました。
家はともかく、中身が問題なのですが、よく頑張って片付けておいででした。
大物は車が無いと片付けられないのでとおっしゃられていました。
お客様は私と同じ世代です。
もうこれ以上は気力がありませんと。
そうですね、片付けは75歳前にと、よくお話していますが、まさにその通りでした。
昔の方は、きちんと一つひとつ包んでとってあるのですね。息子さんは、これがとっても面倒と笑っておいででした。
この先、絶対使うことがないものをですからね(笑)
お片付けのお手伝いに来て欲しいという電話をいただきますが、さすがに今の私にその余裕がありません。
私がやりましょうと提案した時には、やれない理由を山ほど言ってやらなかったのに。
もうプロに有料で片付けていただくしかないでしょうね。
皆さん75歳がひとつの山ですよ。
ハテナの私のブログ 美恵子の日々雑感は
https://nakajima-003.hatenablog.com/
お読みいただきありがとうございました。
https://nakajima-003.hatenablog.com/
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます