goo blog サービス終了のお知らせ 

断捨離停滞中

2015年02月17日 | お片付け
インフルエンザはあっという間に治りました。薬の力はすごいですね。

 みんなにうつすといけないので3日間は隔離していました。

 来週いよいよパパの引っ越しです。パパはこちらに来ていましたが、マンションの明け渡しはこれから。

 昨年御嶽山が噴火した日、すぐに転勤になっても大丈夫なように、荷造りに行っていた私たちでした。それでもまさかあれから転勤まで4ケ月もかかるとは思っていなかったのでした。

 少しずつ運んでいたので、大物が残っている程度かなあー、なんて都合よく考えていますが、そんなはずもないでしょうね。

 こちらの収納場所の準備はできているのですが、冷蔵庫と食器棚を我が家のキッチンに入れたいと、この頃寝ていて考え付きました。

 サイズがわからないのにシュミレーションして(笑)

 食器棚を入れたら、我が家の食器棚と食品庫を減らしてと・・・・。

 おまけに今まで食品庫として使っていた小部屋の頑丈な棚を片付けたい。

 ようは絶対量を減らしたいということなのかも。

 たぶん週末にはドッと物が増えるだろうから。

 ここしばらくはお片付けも停滞気味。断捨離はとってもエネルギーのいることである。片付けるなら1日も若い日のほうがいい。

 物と向き合うには体力と気力がいる。気分が落ち込んだ日にできる作業ではない。

 茶箪笥のお茶のストックを探していた母が、お茶箱が見えないという。「捨てたの?」「ハイ・・・」

 最近のお茶は真空パック包装だから、お茶箱に入れる意味がない、入れるなら冷凍庫だし。お茶がこじんまり仕舞えるから、と母。

 いゃぁー、それは逆のような・・・・。

 果物かごが見えないと・・・・ハイそれも捨てました。加齢になると埃が目に入らなくなるものらしい。新しい物がどんどん入ってきているのに、昔からの物にこだわる。

 無いならしかたがないが、新しい物も使ってほしい・・・・・微妙な姑と嫁。

 嫁ももう若くないから、自分好みで生きていきたい時期になってきたのね。

 というより、数が多すぎる。これを管理できない日が必ずくるから、自分の好きな物だけにしておきたい。
 
 それでも減らすことができないものが多すぎる。

 暖かくなったらまたボチボチ始めよう。

                                  依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



 ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする