SBCラジオで長野の料理研究家横山タカ子さんが、この時期の「苦い」食材・・・ナズナ・ふきのとう・タラの芽・うど等を食べると、冬の間ちじこまっていた身体の血流がよくなるのだという。そういう意味で食するのは理にかなっているのだと感心する。
自給自足に近い生活は何年前・・・たぶん昭和40年代まで、農家は野菜を買うという認識は無かったから、秋には越冬用に野菜を保存するのが常だった。3月も半ばになるとそれも底を付き、あるのはじゃがいも・人参・大根・ネギ位になるから、寒さの中でようやくに葉をもたげてきたほうれん草やアブラナがでてくると、体中がみずみずしくなるような感じがしたものだった。
最近低体温が問題になる。体温が下がると免疫力が落ちるのだと。だからこの時期ハウスで出来るような夏の野菜は食べたいことだという。夏の野菜は身体を冷やすのだという。
この時期なら、切干大根や干ししいたけを食べてください・・・・なるほどなるほど・・・理にかなっているわね。
ここんとこ天候不順で野菜が高い・・・・我が家は父が作ってくれてる野菜が食卓にのぼり始めた。しじはば4人暮しだから、キャベツ1個位はどうでもいいようなもんだけど。
明日は恒例の下仁田町へネギ苗を買いにツアーをしたてた。天気もよさそうだし、お花見もできそうだし。
横山タカ子さんのお勧め・・・韮を細かく刻み、醤油・酢・ごま油でソースをつくるのだという。湯豆腐にもおいしいそうですよ。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!
にほんブログ村 住まいブログ
自給自足に近い生活は何年前・・・たぶん昭和40年代まで、農家は野菜を買うという認識は無かったから、秋には越冬用に野菜を保存するのが常だった。3月も半ばになるとそれも底を付き、あるのはじゃがいも・人参・大根・ネギ位になるから、寒さの中でようやくに葉をもたげてきたほうれん草やアブラナがでてくると、体中がみずみずしくなるような感じがしたものだった。
最近低体温が問題になる。体温が下がると免疫力が落ちるのだと。だからこの時期ハウスで出来るような夏の野菜は食べたいことだという。夏の野菜は身体を冷やすのだという。
この時期なら、切干大根や干ししいたけを食べてください・・・・なるほどなるほど・・・理にかなっているわね。
ここんとこ天候不順で野菜が高い・・・・我が家は父が作ってくれてる野菜が食卓にのぼり始めた。しじはば4人暮しだから、キャベツ1個位はどうでもいいようなもんだけど。
明日は恒例の下仁田町へネギ苗を買いにツアーをしたてた。天気もよさそうだし、お花見もできそうだし。
横山タカ子さんのお勧め・・・韮を細かく刻み、醤油・酢・ごま油でソースをつくるのだという。湯豆腐にもおいしいそうですよ。
依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家
ポチットお願い!

にほんブログ村 住まいブログ
