goo blog サービス終了のお知らせ 

完成見学会で盛り上がった話

2009年10月14日 | 住まいづくり
 11日H様のご好意で開催させていただいた完成見学会。完成してから初めての訪問となった私。秋の穏やかな日を浴びて、玄関の庇の銅葺が軒裏をキラキラとさせていた。和風のしっとりとたたずまいに、しばし玄関前で見とれる。

 限定の見学会だったけど、絶え間なく見えてくださる見学者に、ただ見るだけでは気づかれないこだわりを説明する。奥様のお好みなのだろうか、全体の色の調和が良く取れている。リビングの畳コーナーの他に和室が4部屋は最近ではめずらしい。

 見学者の方が工程の写真を見ながら、ここまでやるのですかと尋ねられた。「えー、ここまでやるんです」「3倍も手がかかりますね」「それでもやるんですー」と自信を持ってお答えした。出来上がってしまえば見えないところだ。

 ОBのお客様もお越しになられて、「今はいいわねえー」と。「その時代の最先端で建てられたのですから、長くいい環境でお暮らしになっただけお徳だったでしょう」なんて会話していました。

 収納が多くてーと女性の関心はその当りにも。そんな奥様と「いかに物を増やさないか」「いかに物が捨てられないか」で盛り上がるのです。

 転勤族の発想って必要ですよね、と。捨てられないことより、増やさない努力をと。絶対使うことがないと分かっているものを収納するために、家を新築する時に、そのスペースを確保するのに、どの位お金が必要かとか。

 家を解体する前に、中に残された不用品の処分にびっくりする程お金がかかった実例も。

 たしかに捨てられないものがありますが、まず必要な人に使ってもらおうというところから始めてみるといいですよね。

 別のお客様とは、これからは太陽を利用しない手はないと盛り上がりました。
発電の影に隠れていますが、太陽熱温水器。暫く前にブームがありましたが、今やその何倍も性能が良くなったものが発売されているのです。

 初期投資したものが10年くらいで回収できるのではとうたっています、当社の社長が自宅に設置してデータをとっていますが、なかなかいいといっていますよ、と話題はなかなか尽きないのです。

 おかげさまで、H様のお宅から50メートル範囲の中に、3軒の中島木材の家が建ちました。     
                  依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする