goo blog サービス終了のお知らせ 

masaring

自己チューの進行形日記でshow。

青色申告。真っ赤っか!?。

2011年01月29日 | 農業は、スゴイ!

1234_038_3

【パソに向かいながら、今年こそは晩霜被害のないことを祈った。】

Ie_2

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今年も確定申告の時期が近づいてきた。

私はサラリーマンである。
勿論、年末調整済みである。

家は果樹農家である。
農業収入は私の収入となる。

そう、私は事業主である。

だから、確定申告をする必要がある。

《当然、青色申告だ。》

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

故障していたパソコンのリカバリーがやっと出来、
以前使っていたソフト類も殆ど、ダウンロードしたので

《バックアップしてなかったデータは戻らないが、、、。》

確定申告書類作成のためデータを打ち込み始めた。

3年前と2年前はe-Taxによる申告をしたが、
昨年からは、ある理由により紙ベースに戻した。

作成については農業関係のデータは、
自家製農業経営ソフト?に
打ち込み、科目別集計をしている。

農業所得の青色申告と確定申告書は
国税庁のホームページで
昨年のデータを読み込み、本年分を作成した。

《昨年分はバックアップしてあった。胸を撫ぜ下ろした。》

今年から入力方法は、少し変更になったが
データの打ち込みは、
あっという間に仕上がった。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

出来上がった書類を見て、
ため息が出た。


何ということでしょう。

決算書は、真っ赤っかの大赤字であります。

理由は、ブログ記事で何回も書いているとおり
昨年の3月27日と4月7日の
晩霜と低温障害により
柿の新芽がすべて枯死。
花が咲きかけていたスモモも殆ど枯死。

そのせいで、収穫量は
例年の1割にも満たなかったのだ。

結果、販売収入より雑収入の方が多くなった。

雑収入とは、農業共済金・購買手数料・分戻し金等だ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 
当然還付申告となる。
税金が戻ってくるのは嬉しいが
何か果樹農家としては空しい気分である。

出来上がったデータをプリントアウトして
添付書類と共に税務署に提出するのは
2月中旬の予定である。

しかし、今年も確定申告の準備ができるのは
健康である証拠なのだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1234_019

【人生には色んな年があるけど、心は常に豊かでありたいネ。】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

Ie_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする