goo blog サービス終了のお知らせ 

ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

今年もお世話になりました

2014年12月30日 | 雑記

もうすぐ平成26年が終わりますね。1年間ありがとうございました

今年の出来事をふり返ってみても2月の大雪以外何も思い浮かびません、それは平穏無事に過せたという事で喜ぶべきなのでしょうね。

 

   

 来年も

のままできたいと思います。

どうか宜しくお願い申し上げます。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


人気のおもちゃ

2014年12月21日 | 雑記

妖怪ウォッチの人気の凄さを身をもって体験することになりました。

孫にねだられ「妖怪ウォッチドンジャラ」なるものを探して地元のおもちゃ屋に電話するがどこも在庫がない

ネット通販も売り切れ続出だがA社で4千円台送料無料で購入可能ということで一安心。

が・・・夕食を食べて1時間後に注文すると価格が2000円以上の値上げで6,880円

こんな事ならすぐに注文すればよかった。

 

オークションでもないのにこれほどの高値を付けるとは、いったい定価はいくらなんだ

 

ためになったね~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


シネコンでトラブル発生

2014年11月28日 | 雑記

久々に近くのシネコンで映画観賞でした。

男子が好きな戦争映画「フューリー」 封切初日です。

  

始まってから約30分、だんだん面白くなってきたころにまったく字幕が出なくなりまして・・・ 

しばらくすると劇場の女性スタッフからトラブル発生の報告と謝罪がありしばらく中断。その間にお客はトイレやタバコにダッシュ!

15分ほど待つとスタッフから復旧の知らせがあり上映再開、中断した時の数分前からのリカバリーだったので問題なく観賞できました。

珍事ですが、長めのCMだと思えば腹も立たないし、お客からの苦情も無かったらしい。むしろ劇場側のスムーズな対応に関心したのは私だけではないであろう。

余談ですが現在の配給映画はフィルムではなくてハードディスクだそうです。

 

それだけではなかったのです。映画が終わり出口に向かうと男性スタッフからの謝罪と好きな映画を観られる招待券を全員に配っていました。

    

映画は面白かったし・・・今日はいい日だった!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


おめでとう、ぐんまちゃん

2014年11月03日 | 雑記

ぐんまちゃんが’ゆるキャラグランプリ2014’で念願の日本一になりました。

おめでとう!

 

群馬県民として自分も投票したよ。

連続3位でてっぺんが見えたので今年は頑張ったんだね

  

ぐんまちゃんはいろんなグッズや食品などになっています。

ライセンスフリーなので見る機会が多く知名度アップには貢献していますね。

  

先日、久しぶりに会ったら・・・小さくなっていた

ふなっしーのように動きは早かったけどイリュージョンはしてくれませんでした

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ   


こんにゃくで満腹

2014年10月23日 | 雑記

一度は行ってみたかった「こんにゃくパーク」に出没してきました。

現場は富岡製糸場から車で15分、自然史博物館から20分くらい。富岡サファリパークも近い。

あろうことか駐車無料、入場無料、こんにゃく料理バイキングも無料。

ありがたいにもほどがあるだろォ 

 

工場見学もそこそこにバイキングコーナーへ向かいます。

多種多様な料理に驚きながらトレイに料理をてんこ盛り。

味は多彩で旨いのだが同じ食感が続くので・・・硬いせんべいが食べた~い

煮込みおでんが旨かったのでお代りして、ついでにフルーツゼリーを食べて満腹。

こんにゃくは低カロリーということですが食べすぎに注意です。

 

喰い逃げはいけません、おみやげコーナーで買い物をしましょう。

こんにゃくパーク 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1 

甘楽町役場の近くです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ       


 


 


低迷する群馬県

2014年10月12日 | 雑記

県別魅力度ランキングが発表になりましたね。

我が群馬県は富岡製糸場が世界遺産登録になったというのに2ランクダウンの46位

これは魅力度より先に知名度を上げる努力をしなければいけないでしょう・・・ 

どうしたらランクアップするのかわかりませんが、そのへんは行政や観光地で考えてもらうとして・・・

低迷する原因を検証してみると、首都圏に入る埼玉、群馬、栃木、茨城の4県が低レベルの戦いをしているのは注目すべき所です、大都市東京の存在が大きすぎるのでしょうか。

 

4県に共通するのはネギ、焼きまんじゅう、餃子、納豆などの臭い食品を好んで食べていることですがそこに関係は・・・ないでしょうね。

そんな静かな戦いの中、本屋でこんな本を発見。

おまえはまだグンマを知らない 2

1巻は笑って読むことが出来たが2巻はお隣の栃木県を巻き込んで悪たれの言いたい放題で「U字工事」どころではない。これは両県民を暴徒化するために書いたとしか思えない内容だ(笑)

ギャグ漫画と割り切って読めばいいのであるが、他県を代弁者に仕立てる手法は理解できないなー

栃木県民の皆さん、これからも仲良くしようね

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


春爛漫

2014年04月07日 | 雑記

群馬県庁展望ホールから下界を一望すると独裁者になった気分です

北の方を見下ろす雄大な利根川の流れと共に前橋公園の桜が美しい

皇居ばかりが桜じゃない! という訳で前橋公園に物見遊山

さくらサクラ達がこれ以上咲けないぞ!と言わんばかりに咲き誇っていました。

 

気温18℃、平日ながら春らしい天気になったので花見客もチラホラ。サラリーマンも花見をしながらのランチタイム。

 

 さっきまであの県庁のてっぺんから眺めていたんです・・・遠くまで来ちゃったなー

 県庁の展望ロビーは21:45まで入れます。32階(127m)から見る夜景もきれいですよ。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村     群馬県 ブログランキングへ


解禁前の神頼み

2014年02月27日 | 雑記

先日、武州本庄七福神巡りをした時のことでした。

城立寺で「淡水魚介類供養碑」と彫られた石碑を発見

 魚は鯉とアユです

ここはお参りしないと・・・てな訳で手を合わせ魚の霊を慰めてきました。

 

金鑚神社では「恵比寿尊」が長い釣り竿を持っています。

 

安全と大漁を祈願してきました。

 

大正院では解禁を待つ釣り人に読ませたい言葉が

これで今年も釣れるぞ~

 

武州本庄七福神巡り なぜか9か所、約1時間半の散歩でした。

 

 

釣り・フィッシング ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


太田七福神巡り

2014年02月05日 | 雑記

寒さに弱いが山を歩きたい。オイオイ(老い老い)

冬山の登山を回避しての里山ハイキングです。

上州太田七福神は、金山山麓の七つの由緒あるお寺に祀られており開運招福等の御利益を授けてくださるらしい。

まずは金龍寺に参拝、「上州太田七福神巡り」の旗が歓迎してくれます。車はコースの中心にあたるこちらの広い駐車場に置かせてもらいました。

 金龍寺(毘沙門天)

南に10分ほど歩くと大光院です。「太田金山子育て呑龍」と上毛かるたでも読まれるお寺です。呑龍様は、昔、間引きされる子供たちを保護した寺としての歴史があり現在も「子育て呑龍」としてたいへん親しまれています。弁財天は七福神中唯一女性の神様ですね。

 大光院(弁財天)

参道の土産物店を覗き川沿い道を南の長念寺に向かいます。

ここ長念寺は「恵比寿様」が祀られています。商売繁盛の神様として有名ですが釣りの神様として釣り人の信仰があるのでお賽銭をちょっと奮発して丁寧に参拝しました。

                                長念寺(恵比寿)

 

長念寺がコース最南端です、ここから住宅街を北東に向かと受楽寺です。山の高台にある小さなお寺で極彩色がきれいに風景と調和しています。目的が同じ参拝者に出会うとちょっとうれしいものです。

 受楽寺(大黒天)

そして15分ほどで車を置いた金龍寺に戻ります。ここまでが南エリアです。ゆっくり歩いても1時間弱。

北エリアは美しい金山の自然を眺めながら遊歩道を歩きます。急ぐ人は玉巌寺まで車移動すると帰りが便利です。

玉巌寺は自然に囲まれた静かなお寺で気に入りました。本堂内部は立派です。

玉巌寺(福禄寿)

 

次の永福寺には標識に従って北に向かいますが狭い道に迷い込み地元の人に道を尋ねたりして20分ほどで到着。

 永福寺(寿老人)

御住職から寺の歴史などを拝聴することができました。

10分もかからずに最後のお寺、曹源寺に到着です。さざえ堂と一般的によばれています、さざえのような外観からでしょうか、めずらしい高層建築のお寺です。

 曹源寺(布袋)

約2時間半の七福神巡りでした。適度の疲労を感じながら車に戻って一休み。

 証拠

太田といえば太田やきそば、空腹を我慢していたので特盛り

  清水屋本店

本庄や寄居にも七福神巡りコースがあるらしい。

 

 

 

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
 


 


運動不足なので・・・

2014年01月14日 | 雑記

暮れから正月にかけては運動もせず食べてばかり、仕事もこの時期はデスクワークが多いので動かない。当然余分な脂肪が付き動きが鈍くなる。体重計の数字は確実に3kgほど増えていました。

こりゃーいかん!・・・3月1日から始まる渓流釣りに向けて体力づくりを始めようと一念発起。しかし寒いのキライ! ランニングも山歩きも寒そうだし孤独感満載

そこで以前通ったことがある温水プール「玉村町B&G海洋センター」へ

平日は空いています、今日は25mプールに7~10人なので泳ぎ放題。

とはいっても久々の水泳なので休み休み1時間ほど泳ぎサウナで汗を出して帰りました。

やせたかな?

がんばってしばらく通います

 

 

 

群馬県 ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


もういくつ寝ると♪

2014年01月06日 | 雑記

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます

 

年が明け、時の流れに身を任せていたらあっという間に6日も経ってしまいました。

この調子で行くと待ち遠しい釣りの解禁日もすぐにやって来るのかな?

昨今はワカサギ釣りや海釣りをご無沙汰しているので冬眠生活が続いていますが群馬県では渓流魚の解禁が3月1日なので約2カ月の辛抱。アユは河川にもよりますが概ね5カ月の辛抱ですね。

これからメーカーのカタログが出たり釣具展示会などで徐々に気分が盛り上がり、仕掛け作りや釣行計画を立てるようになると興奮もクライマックスに達するのです。

早く来い来い解禁日♪ 

 

話は変わりますが、先日購入したCDで初笑!

BLUESの巨匠ジミー・リードのアルバム。ケースを開いたら谷村新司でした。

 

 

本年もよろしくお願いいたします 

 

 群馬県 ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


平成25年の思い出

2013年12月29日 | 雑記

毎年がリピート状態です、平穏無事に過ごしている、とも言えるが、だらだらと刺激のない生活を送っている、とも言える。これは良いことなのか悪いことなのか・・・

とにかく大病もせず健康で過ごせたことに対して家族や神やご先祖様に感謝しなければいけませんね。

仕事の話は置いといて(笑)人生の糧である遊びの領域をふりかえると、「釣り」と「山歩き」に関しての悲喜こもごもをきのうの事のように思い出します。

  

 

アユ釣行数25回、釣果 427尾、1日平均 17尾、と、概ね例年通りの結果でした。

残念だったのはたび重なる台風やゲリラ豪雨で川が壊されたことです。おかげで遠征が中止になったり、大会に影響が出たり。さらに終盤にはほとんどの河川が増水+濁流で強制終了になり早い納竿を強いられました。

  

こんな清流で楽しく釣ることが理想ですが自然の力には逆らえませんね。

 

山へも14回ほど登りました、今年は世界遺産に登録された富士山がいい思い出になりました。といっても山頂まで登ったわけではありません。五合目は霧の中でした、これが本当の五里霧中! 

  

平成26年がどんな年になるのかは明けてからのお楽しみですが、夢は持ち続けたいですね。

慎吾ちゃんも言ってました  いい夢見ろよ   ってね

 ぐんまちゃんはなのです。 

 

皆様にはたいへんお世話になりありがとうございました。

よいお年をお迎え下さい。

 

   ブログランキング・にほんブログ村へ     


プラモ

2013年12月24日 | 雑記

若いころは戦車のプラモをよく作ったものです。

大切に保存してあったので引っ張り出して撮影してみました。

 旧陸軍九七式中戦車

昔は根気がありました、今はこんな面倒な事はとてもムリ。

 自衛隊61式戦車

すべてタミヤ模型ミリタリーシリーズ1/35。

塗装には少々こだわりがありましてエアブラシです。

 自衛隊74式戦車

これは本物の74式

 相馬が原演習地にて

背景はカレンダーです。なのでみんな同じ

 

この角度はどうかな? 汚し塗装の英国チーフテン戦車

 

ジオラマもありました。

 U.S.Army

拡大するとボロが見えるのでこのへんで・・・

いい暇つぶしができました。

そしてお付き合いいただきありがとうございました    

 

群馬県 ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


今日から県展

2013年11月15日 | 雑記

県展(美術)、正確には第64回群馬県美術展覧会です。

 あいにくの雨ですが敷地内の樹木の紅葉はきれいに色付いていました。

 

高崎市の「群馬の森」の一画にある群馬県立近代美術館11月15日から11月24日(9:30~17:00)のあいだ一般公開されています。

もちろん入場無料、写真OKです。

会場入口から立体作品、日本画、洋画、工芸作品の順に展示してあります。

 

 この日に向けて制作した力作ばかり

知人が出品しているので作品を探しましたが展示が多い上に2段陳列なので見つけるのがたいへんでした

芸術の秋を堪能したところで次は食欲の秋

 

てなわけでお決まりのB級グルメ。

「群馬の森」入口前の店で焼きそば&焼きまんじゅうwww

  

芸術と焼きそばはまったく関係ありませんがとにかくごちそうさまでした。

 

群馬名物の焼きまんじゅうについてはまたの機会に・・・

 

群馬県 ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村