goo blog サービス終了のお知らせ 

ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

粘土のさかな

2013年10月19日 | 雑記

前橋の画廊「ノイエス朝日」で開催の「松尾昭典作陶展」を見てきました。

渋川市に工房を持つ松尾昭典さんの作品は陶芸とは思えぬリアリティのある作品やユーモラスな作品などがあり、見ているだけで心が癒されるので昔からのファンです。

 

    

玄関を入ると2尾の鮭が出迎えてくれます。

この鮭、剥製ではありません、粘土から作った陶芸作品なのです。

色、形をはじめディテールすべてがリアルに作られています。

 

初日とあって次々とお客様がみえます。作家ご本人もいらしたのでBLOG UPの許可をいただきました。

ヤマメ、イワナ、アユなどの淡水魚のほかに海の魚もいます。

  

ナマズ、フナ、アロワナ・・・かな?          小品もあります。箸置¥1,000~

 

新巻鮭です。猫に盗られそうですが下の猫なら大丈夫です  猫の表情もポーズもいいですね。

  

実用的な作品もあります。            自然と笑顔になりますね。

  

27日までです。

 

10月19日(土)~10月27日(日)AM10:00~PM5:00

群馬県前橋市元総社町67  ノイエス朝日(入場無料)

 ノイエス朝日のアクセスはこちらから

 

松尾昭典工房はこちらから

 

群馬県 ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


つんどく

2013年10月18日 | 雑記

後で読むだろうと思って買ったまま読んでない本がけっこう溜まっています。

いわゆる積読(つんどく)ですね。ちなみにシベリアはツンドラでドリフはズンドコです

 

読書の秋なので少しずつ読んでいます。読み直しもあるはずですが新鮮に感じるということは読んでも頭に残っていないということでしょう

やはり釣り関係の本を選んでしまいます。

おもしろかった本を少しだけ紹介させてもらいます。

魚のつぶやき 高田浩二著 東海大学出版会 ¥2,800+税

魚の驚いた顔は見たことがあるが、つぶやきは未だ聞いたことはありません。しかし著者のように長い間水族館で仕事をしていると聞こえてくるのかもしれませんね。内容は淡水魚や海水魚が魚種ごとにつぶやいています。たとえばオオクチバスは悪役として名高いが「悪いのは人間なんだ」と言っている。さらに「釣ったら再放流しないで食べてくれ」と・・・環境や生態にも触れて魚の代弁者として面白おかしく語りかけています。魚への愛情を感じる一冊です。

 

ここまでわかったアユの本  高橋勇夫/東健作 共著   築地書館  ¥2,000+税

天然アユの姿を取り戻すことに研究を積み重ねてきた釣り好きの二人がテーマ別にまとめ上げた一冊。といっても学術書ほど堅苦しくないので興味あるテーマから読み進むのも面白いです。初版は2006年で冷水病が大流行の時期。天然アユに及ぼす病気の影響も知りたいところであるがその問題は一切触れていないのは残念。

 

釣りミステリー傑作選 殺意の海  山前譲・編  徳間文庫   ¥590+税

釣りがテーマのミステリーも面白い。松本清張、森村誠一、西村京太郎など有名作家の釣りを題材としたミステリー7編がこの一冊で楽しめる文庫本。高級魚の五目釣りをしているようで得した気分になる。読書の秋にお薦めの一冊ですが入手しにくいかもしれません。

 

とまあ、長々と書いてしまいましたがついでにあと一点、魚関係ではありませんが面白かったので取り上げてみました。

「正しい」とは何か? 武田邦彦著  小学館    ¥1,300+税

TVのバラエティ番組ではおふざけが目立つ武田邦彦先生ですが中部大学の教授で環境評論家なのですね。この本の中でも喫煙の問題やら地球温暖化やら領土問題などで持論を述べていますがそもそも根拠としているデータが信頼できるものか疑わしいので共感できない部分が多すぎです。しかし視点を変えてみることに気づかせてくれたので読み物としては面白いかもしれない。不本意ながら一気に終わりまで読んでしまいました。

 

最近疲れ目です、目薬が手放せません

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ


墓参りと花見

2013年03月18日 | 雑記

彼岸の墓参りを済ませて、ちょこっと寄り道。

少し早目の花見です。

 

 

 

駐車場に車を置いて切通しを抜けるとピンクの花が見えてきます。

満開でした 

2005年に130本の河津桜(カワズザクラ)が植えられたそうです。

まだ木が若くて小さいですが濃いピンクの花を咲かせています。

開花期間が長いのでしばらく楽しめるようです。

中国風庭園があったりしますがここは日本です。

 

「いせさき市民のもり公園」といいます。

入園も駐車も無料でした。

 

 

日記@BlogRanking     にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ


そうだ!温泉に行こう

2013年02月25日 | 雑記

毎日寒いですねー  寒いのが苦手なハミアトです。

「こんな時は温泉で温まりたい」という訳で赤城山のすそ野、道の駅「赤城の恵」に隣接する天然温泉「あいのやまの湯」 

受付で入館料500円を払い館内へ。広いので脱衣所がみつからない!

(月~土曜日は1日 ¥500-)

プールがあるところが他の日帰り温泉と一線を画すところです。

プールは20mが3コースとジャグジープールがある。人が少ないのをいいことに休み休み往復20回ほど泳いだので運動不足は解消したものの明日は筋肉痛かな?

脱衣所で水着と帽子を脱げばお風呂に移動できる。

ここの温泉は

泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性等張性高温泉)
PH値 7.9

無色透明、身体の芯まで温まるようだ、口に入るとかなり「ショッパイ」

露天風呂は南向き。日当たりが良すぎて日焼けしてしまった 

レストランの海老天丼(¥800)はボリュームがあって旨いのだが周りが騒がしくて、海の家状態。 落ち着いて食べられる場所があるといい。

 

 

あいのやまの湯 HP

 

日記@BlogRanking日記@BlogRanking 

          群馬県 ブログランキングへ

                         にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


書店にて

2013年02月08日 | 雑記

時々、昼休みに近くの書店で徘徊しています。 

郷土コーナーで見慣れない本が2つ、山のように平積みになっていました。

 

 

昨年は世界遺産候補に「富岡製糸場」が推薦されたり、「ゆるキャラグランプリ2012」でぐんまちゃんが3位になったり、「知名度ランキング」が最下位だったり、良きにつけ悪しきにつけ話題の多かった群馬県

ちょっとだけ知的好奇心をくすぐられ奥付けを見ると2冊とも初版が今年なので購入。

 ♪  ♪   ♪  ♪   ♪  ♪   ♪  ♪   ♪  ♪

 

しかし買ってみたものの郷土史となると「上毛かるた」程度の知識しかないほど苦手な分野。 

読むかなー?   

 

 

 

 日記@BlogRanking日記@BlogRanking

           群馬県 ブログランキングへ

                      にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


大漁祈願は恵比寿様

2013年01月07日 | 雑記

年明け1週間も過ぎてから健気にも初詣です。

前橋厄除大師は七福神の石像がたくさんあります、中でも「恵比寿様」は漁業と商売繁盛の神様です。

大駐車場に設置してある大きな「恵比寿様」は必須アイテムの釣り竿と鯛を持っています。

 恵比寿さまもっといい竿持たせタイ

社務所のガラス越しにもブロンズ像がありました。

 この鯛は、こんな竿では無理だろう。

こちらも貧弱な釣り竿を持ってましたが鯛はりっぱでした。

 

丁重に大漁と安全を祈願して来ました。 これで、今年も釣れるぞー

 

 

昨年の正月にも恵比寿様ネタをUPしたような気がするなー。

この時期、ネタがないのでお許しを・・・

 

 

 

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ 


道元の名言

2012年12月24日 | 雑記

今日は充実した時間を過ごせたでしょうか。

     道元禅師の名言です。

「いたずらに 過ごす月日は多けれど 道を求むる 時ぞ少なき」

 

忙しいからと流れに身を任せていないで本当に取り組むべきことを考えてみよう。

と解釈しました。  

     

なので道を求めるために、買いました。

  

 

当たるかなー

 

 

       日記@BlogRanking      にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ


師走の散歩

2012年12月05日 | 雑記

2012年も残りわずかすね。

鈍った体力を回復する為に師走の空気を感じながら散歩してきました。

家から車で5kmほど走ると烏川に架かる岩倉橋の下に静かな自然公園がありまして、

季節を感じながら散歩するにはたいへん良いところなのです。

もっと自然と触れ合いたいのなら、公園から川原に下りると川に近づくこともできます。

 サケの産卵は終わってしまいましたが、

今年もシベリヤから「コハクチョウ」が越冬に来ました。 

よい子は驚かさないように見学しましょうね。

 

そして行きつけの釣具屋さんで来年のカレンダーを入手してきました。

 ついでに、がまかつ渓流カタログも。

何を買おうかな・・・・・

 

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ 日記@BlogRanking  


健康が一番・・・

2012年11月29日 | 雑記

退院しました。  

お電話や書き込みで励ましのお言葉をいただき、たいへんありがとうございました。

また、前回のブログ記事をご覧の方々にご心配をおかけした事をここでお詫び申し上げます。

 

今回の入院で健康の有難さを痛感しました。

    

手術や点滴が好きな人はいないと思いますが、いやなものですね。

 

早期発見、早期治療を心がけましょう。  明日の釣りのために。

 

来年も遊んで下さいね

 

    ブログランキング・にほんブログ村へ    日記@BlogRanking


壁も釣り気分

2012年11月15日 | 雑記

芸術などにあまり関心をもたない非文化人ですが、なぜか我家の壁にはアートと呼べる芸術がいくつか飾ってあります。

それは、自分の釣り好きが高じて収集したものなので、すべて魚や釣りがキーワードになっています。

 

これは小品ですが群馬県美術界の大御所、正田譲さんの版画で、タイトルは釣り

独特のメルヘンチックな画風は見るものに楽しさを与え、深い印象を残しますね。

運よく、オークションで落札しました。

 

これも地元、須賀ひとみさんのシルクスクリーンでLovely fish  涼しそうな色が気に入ってます。

 

次は、泣く子も黙る漫画家 矢口高雄さんのサイン色紙。

知り合いの出版社にムリを言って頂戴しちゃいました。

イワナ?オショロコマ?タキタロウ?

色紙でも絵の迫力はさすがにすごいものがありますよ。

 

 

 

ただいま冬眠中です 

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ  日記@BlogRanking  


東京スカイツリーへ。

2012年09月10日 | 雑記

「ゴジラに壊される前に行っとかないと」・・・

という訳で開業4ヶ月弱の東京スカイツリーに行ってきました。

 高い所は嫌いですが・・・ 

  

話の種と

 

怖いもの見たさで登りましたが・・・・

 

雲上の富士山や、地元の赤城山が見えたりして予想外の感動・・・

不快ツリーが愉快ツリーに変わりました

 

その後、浅草などを散策しましたが・・・

 

平日だというのにスカイツリーも浅草寺も人、人、人、で大混雑でした。

 久々に躍動する日本経済を感じてきました。

 

 

 

日記@BlogRanking  ブログランキング・にほんブログ村へ   


朝の天文ショー

2012年05月21日 | 雑記

群馬県は観察可能エリアであり、雲の影響も無かったので、きれいな金冠日食を見ることできました。

 

その感動を後世に残すために? 写真を撮りました。

コンパクトカメラに遮光フィルムを輪ゴムで取付けて

  悪戦苦闘 

 なんとか撮ることができました  

 

足もとを見ると木漏れ日が三日月型・・・怪奇日食か?

 

そして

 

ブレているけど、ダブルリングにしたんだぜぇ~

 

マイルドだろ~  

 

 

 

来月の6日は金星の太陽面通過です。メガネは保存おきましょう。

これを見逃すと次は105年後です。  長生きしましょうね

 

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
 


白いバイクの人が・・・

2012年05月07日 | 雑記

車でちょっと買いものに ♪

で、田舎道を軽快に走行していると、白いバイクに乗った知らない人が並走しながらなにか騒いでいる。ラジオの音を小さくすると、止まってくれと言っているようだ。

こんな田舎でキャッチセールスか?それとも、スカウトか? いまさらこの齢で芸能界はお断りだ・・・。 

話を聞くと、19キロオーバーと言っている。  大きなお世話である。

たしかに最近体脂肪が多くなったが、平均体重より19キロも太ってはいないはずだ・・・ 

よくよく話を聞くと、どうやら紙にサインをしてほしいようだ。サインなら色紙ぐらい準備しろ・・・と、断りたかったが相手の強い希望だったのでサインをしてやった。

調子にのって捺印を求められたが印鑑など持っていない。ならば指先でもいいと言う。ちょっと楽しそうなので挑戦してみた、きれいな指紋が取れた。

 

 

そして、よくわからないまま、この紙を買わされた。

 12,000Yen也 

  涙 

 

 日記@BlogRanking 日記@BlogRanking  

群馬県 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村