ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

今年もお世話になりました

2014年12月30日 | 雑記

もうすぐ平成26年が終わりますね。1年間ありがとうございました

今年の出来事をふり返ってみても2月の大雪以外何も思い浮かびません、それは平穏無事に過せたという事で喜ぶべきなのでしょうね。

 

   

 来年も

のままできたいと思います。

どうか宜しくお願い申し上げます。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


観音山ぶらり散歩

2014年12月26日 | 山歩き

小高い山から高崎の街を見下ろしている「慈眼院白衣大観音」は昭和11年に完成した巨大な観音さまです。

 建設当時は東洋一の大きさだったそうです。

車で山頂の駐車場まで簡単に行けますが山歩きの気分を味わいたいので染料植物園から徒歩で行ってみました。

染料植物園の駐車場は無料でした。靴を履替えてよく整備された木道や舗装の道を歩きます。

 

すぐにひびき橋という吊橋に出ます。高所恐怖症の私はハシを歩かず真ん中を歩きます

橋の上から左手に観音様が見えてきました、後姿ですが・・・

わたり終えると登りが続くのであせってはいけません。低山ですが意外と自然の景色が楽しめます。

   

みやげもの屋の前をすぎると慈眼院、そして観音様の足元に到着です。

せっかくなので胎内拝観をしました。入口で300円払って中へ入ります。

   

中は明るくたくさんの仏像があります、狭い階段を上ると9階が最上階で観音様の肩の所です。

飛行機のような小さい窓がたくさん有り下界が見渡せます。北は赤城山、南東は関東平野です。

 

 

下界におりてから見上げて、あらためて自分が高所恐怖症であることを思いだしました。

 身長は41.8m 体重は5985t。

健康状態はわかりませんが、お顔はポッチャリ系の美人です

 

ここからみやげ物屋通りを行くと10分ほどで平和塔がある山頂駐車場です、乗用車1台430円ですが徒歩なので当然無料ですね。

高崎の街が一望出来ます。真ん中のビルは高崎市役所です。

 

ここまで車から約1.5km(片道) 天気のよい日にお試しあれ

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


人気のおもちゃ

2014年12月21日 | 雑記

妖怪ウォッチの人気の凄さを身をもって体験することになりました。

孫にねだられ「妖怪ウォッチドンジャラ」なるものを探して地元のおもちゃ屋に電話するがどこも在庫がない

ネット通販も売り切れ続出だがA社で4千円台送料無料で購入可能ということで一安心。

が・・・夕食を食べて1時間後に注文すると価格が2000円以上の値上げで6,880円

こんな事ならすぐに注文すればよかった。

 

オークションでもないのにこれほどの高値を付けるとは、いったい定価はいくらなんだ

 

ためになったね~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村群馬県 ブログランキングへ


タモ作り 其の四

2014年12月15日 | タモ作り

夜な夜な、音を気にしながら作業を進めまして少しだけ進展したのでUPしておきます。

 

グリップの末端は傷防止とウェイトバランスを考慮して鹿の角を付けることにしました。

12Φの丸棒を双方に差し込む印籠継で隙間のないように接着します。

補強に3Φのアルミ棒を横方向に打ち込んだのでしっかり付きましたがアルミの頭が目立ちすぎかな。

 

木の太さを合わせてナイフで大まかに形を作っていきます。

握りの形状やベルトの抜き差し、足に挟んだ時のバランスなど人間工学?をあれこれ考えながら削っていく楽しい作業です。

今日のところはこれぐらいで・・・

今後は120番、250番、400番と紙やすりで仕上げていきます。

このような作る楽しみはなかなか家族の理解は得られませんが適度の苦行と行楽が混じるボケ防止の手段と心得よ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村


タモ作り 其の三

2014年12月01日 | タモ作り

先日タモ作りを再開しました。其の一其のニをUPしてから11カ月経ちましたが忘れてたわけではありません、乾燥するための放置期間が続いたのでBLOGネタにもなりませんでした。

わくわくしながらワクから外しました。

ほとんど形状に変化がないほど形が整っていてひび割れもありません。大成功です 

  

大きさは尺二寸(36cm)です。縦より横の直径が広いので円周を計算し、紐で大きさを計測して決めました。小学校で習った算数が役に立ちましたよ。

枝の太さが均一でないので少し左寄りに接続個所を決めました。接着面を大きく取るため斜めにカットします。2液式エポキシ接着剤を塗りクランプかタコ糸でしっかり固定します。

1日おいて接着剤が乾いたらドリルで2.5phi,!の穴をあけ接着剤を塗りやきとりの竹串を打ち込んでまた1日乾燥

 

竹串を切断して糸を取り除き紙やすりで太さを整えます。↑

十分に強度があるので籐を巻きません。

 ここからが楽しいところです。

 

節やりグリップを好みの形に削る作業です。電動サンダーを使わずにナイフと紙やすりでのんびり仕上げていく予定です。鹿角も付けようかな?

次の記事はいつになるのかわかりませんが、よろしかったらまた覗いて下さい。

ご訪問ありがとうございました

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ  ブログランキング・にほんブログ村へ