ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

魚野で大会

2012年07月29日 | 鮎釣り

GFG群馬支部の大会に参加してきました。

場所は今絶好調の魚野川、石打地区坪池橋。しばらく来なかったら流れが変わっていました 

 

  

参加24名、開会式後にオトリ配布。そして入った所は、こんな深トロ。(近かったから)

そこでオトリを泳がせたり、自分が泳いだりして(暑かったから)、大会の最中であることも忘れ、楽しく遊ばせてもらいました。

ぐだぐだのリラックス釣法が効を制したのか、検量の結果、20尾(オトリ込)で3位入賞でした 

    

真剣にやる時は勝てないのはなぜでしょう。

2位の人とは1尾差なので糸切れ親子ドンブリが悔やまれます。

表彰式とジャンケン大会、そして恒例のBBQと焼きそばで満腹。

  そして、先日良く釣れた ポイントに移動。

そこで十数匹を追加して

 

渋滞の関越道を帰ってまいりました。  今日も暑い日でしたね。

 

    にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 日記@BlogRanking
   
 

 


晴れときどき南甘

2012年07月27日 | 鮎釣り

夏休み消化1日目 なかなか自分の都合(川の都合)では取る事ができず、仕事優先ですが、休める事に感謝です。

10日ぶりの南甘です。食べごろになった南甘のアユを待っている人がいるので、献上アユを釣りに行って来ました。

 #14 車は5台。釣人見えず。「どこにいる?」

皆さん下流の「道の駅 万葉の里」下で釣っているらしいので、上流へ向かいました。

熱中症にならぬように木陰のある右岸から竿を出したりして・・・。

今年もアオモ発生。釣り憎さこの上ない

 オトリがすぐ貞子になります。

「ったく 藻ー」

それでも魚はいます。チャラでオトリを止めておくと20cm前後がギューンとオトリを持っていきます 「重!」

バラシ1回、キャッチミス1回などがあったものの目標数オーバーの11尾で終了

 「美味しそう」

土用の丑の日ですが なにか

 

今回も天野オトリさんの情報を頼りに楽しんできました。やはり実釣で得た情報は正確です。

アオモは剥がれつつあります。チャラでもアオモ周辺の石に大物が付いている事がありました。竿抜けだったようです。

きょうは1日チャラ男でした、数釣りを望まなければまだまだ楽しめそうです。

 

    日記@BlogRanking   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   

 

 


 


今日のアユはマトリョーシカ

2012年07月25日 | 鮎釣り

今日も魚野川に出陣でした。

あのポイントが気になるので昼過ぎから攻めてみました。

アユのサイズがまばらで12~19cmが混ざります、並べるとロシアの工芸品マトリョーシカを連想します。

  

前回、悩まされた※バラシもほぼ解消することができ、結果は納得の33尾

 

バラシの原因、と大げさに追求する事もないのですが、思い起こせば、先日は竿、仕掛けに要因があったような気がします。

複合ラインの上下と天糸、ハナカン廻り糸がフロロカーボンとすべて伸びの少ない糸が繋がっていたので、感度はいいが、アユがかかった時に竿の弾力や糸の伸びでショックが吸収できず。針が食い込む前に弾かれてしまうのではないかと考えました。間違っているかもしれないのですが、竿の硬さと糸の伸びが無かったのが原因だったと結論付けた訳です。

そこで 竿「急瀬」→「早瀬」 仕掛けの天井糸「フロロ」→「ナイロン」に変えてみた。

それにより・・・感度が多少落ちたが、あの「ブルブルバラシ」はほぼ解消する事ができたのです。

たまたまかな?

 魚野川の朝は水温が低いのでゆっくり出かけましょう。

 

 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


魚野川は魚の川

2012年07月22日 | 鮎釣り

今日は日本海側天然河川に遠征予定でしたが河川状況悪化。

同好の士、3人の意見一致で魚野川に変更でした。

魚野川も大雨が降り、前日は50cmの増水だったらしいが今日はほぼ平水、濁りなし。

ただし水通しの良い所は垢飛びで石が白い。ならば大きな石が入っている所が良かろうと、

  石打の五十嵐橋下流へ。

開始早々に元気な野アユが入手出来たが、その後に問題発生!

ブルブルっとアタリがあってもハリに乗らない。

逆バリは切れているのに掛からない。そんなことが5回続きまして・・・

ハリをヤナギ、チラシ、4本イカリの形と号数などを変えてみても改善策が見つからず、バラシに悩みながら釣り続けまして、

なんとか南魚沼産のアユ26尾を確保できました。 

バラシについては今後の研究課題です。

 

  1尾100円の道楽・・・・・安いと思いますよ 

魚野川は回復を待って爆釣モード突入か?

 

    にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ    日記@BlogRanking     


いいぞ南甘

2012年07月17日 | 鮎釣り

やったぞ!       日本一です!       本日の最高気温!

梅雨が明けた本日、群馬県の館林市が39.2℃で日本一とか・・・おめでとう 1番ならなんでもうれしい。

それはさておき、今日は魚野川単独釣行の予定でしたが、夕方野暮用が入ってしまったので南甘へ変更です。

しかし、朝から暑い日です。

 途中の鬼石の気温計、朝9時で31度。このまま行くと今日は50℃か? ナイナイ

天野刃物工房のオトリ売り切れ・・・天野さんから最新情報を教えてもらいます。7月上旬に追加放流したアユが最近釣れ出したらしい、場所は・・・等。情報をもらいついでに天野さん秘蔵の隠しオトリを頂戴しちゃいました。(天野さんありがとう)

ジイさんが来ているかなと電話をしてみると、なんと富山・・・  連絡が突然すぎましたね、すいません。

と言う訳で一人淋しく#17の上流に入りました。先行者2名。けっこう新しいハミアトが見えます。やる気

駐車したすぐ前の瀬で手前からオトリを引くと20cmが背掛かりでヒット。

こりゃたまらん!

17cmの小型も混じるが時々20cmオーバーの黄色いアユも竿を絞る。

   

途中、大粒の雨と雷で中断したが、そんなこんなで3時まで釣りまして21尾でした。 

撮ってくれた高崎のジムニーさんありがとうございました

型の良いのは解禁前に入れたアユでしょうね。群れていた放流魚も瀬に出てきました。しばらくは楽しめそうです。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村鮎釣り ブログランキングへ日記@BlogRanking


アユ釣り講習会とプチ大会

2012年07月15日 | 鮎釣り

GFG上信越地区本部青年部主催の「フィールドテスターに学ぶアユ釣り講習会ミニ☆アユ釣り大会」が7月15日、魚野川坂戸橋で行われました。

自分も含め何人かの老年部?も参加しました。

 

野島さん等4名のがまかつフィールドテスターと参加者25名がそれぞれ川に散り、テスターのレクチャーを受けました。

真っ黒に日焼けした猛者ばかりの中、水着ギャルが花を添えてくれました

GFG恒例のBBQの後は

プチ大会。

 

2時間で14尾(オトリ2込)を釣ったイサム君が優勝です。

 弟子が師匠を超えました。田嶋さんも苦笑いです。

 

 

  

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


解禁2日目魚野川

2012年07月11日 | 鮎釣り

昨日解禁した新潟県の魚野川。

先日の大雨で垢飛び状態でしたが、じょじょに回復に向かっているようです。

 

湯沢地区を見てまわり、川の変貌ぶりに驚愕しながら最終的に落ち着いた場所が、大源太川合流付近

魚野川側にあった堰堤が無くなり魚道を兼ねた石組(写真左)になりアユが遡上できるようになりました。

話の種に、と、そこで始めるも15cm前後の白いアユがポツリポツリで昼までに7尾。

昼食後は8.1mの短竿に持ち変えて支流の大源太川へ。

人も多かったが釣れるアユが本流よりひと回り大きいです。

といっても最大18.5cm。ほとんど動かず(動けず)12尾

3時まで釣り、合計19尾  と・・・ワラビを少々 

  

アユの年券はオトリ屋では買えません。妙な話ですが魚沼漁協本部(小出)まで出向くか現金を郵送する方法しかなのです。

不便すぎるでしょう

 

  日記@BlogRanking にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 
  

鮎釣り ブログランキングへ    にほんブログ村   群馬県 ブログランキングへ

                                                            


売ってないので作りました。

2012年07月09日 | 鮎釣り

沢山釣るには、情報とタイミングが重要。いずれも芳しくないので自宅謹慎。

ヒマつぶし・・・と言ってもつぶすほどのヒマはないのですが、「あったらいいな」を具体化してみました。

まずは、これ

       

背バリケース~  プラケースにマジックテープを付けて内側にスポンジシートを貼っただけ・・・

以前、外付けのハリケースは売ってましたね。

 愛用の背バリ。ここに刺しておくと脱着するのに便利・・・・・たぶん

 

 

次に、砂利ガードの改良

   

足首の所を一巻きしてマジックテープで止めるジャリガードですが、強い瀬に立ち込むと剥がれてしまいます。

2度紛失しましたが、いつも右足だけ 購入するも左右のセットなので、左足用が3つになりました

なのでビジュアルを犠牲にしてマジックテープを縫い付けました。

これで二巻きする事になるので水圧にも負けません・・・・・たぶん

 自給自足ですが、自画自賛+自己満足の世界です。

お付き合いありがとうございました。 

鮎釣り ブログランキングへ日記@BlogRanking にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ