ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

甦ったか、上野村

2012年06月30日 | 鮎釣り

久々の土曜日休み、どこの川も混んでるだろうな。

ライブカメラで見ると水位が下がり濁りなしの神流川、上野村。

漁協でオトリを買い、いつもの楢原に行ってみると意外と人が少ない。

石が滑るほどには垢が付いていないがハミアトはある。

頭上の木を注意しながら竿を出すと、流れの緩い瀬であきない程度に釣れるが入れ掛かりはない。

10時~正午までに7尾釣ったところでランチタイム

                冷えたキュウリと  

 

  コーヒーがあれば

 アユが釣れなくったっていいさ・・・

とは言いませんが、カップラーメンでも、きれいな川を見ながら食べると格別な味です。

 

1時間のんびり昼休みを取り、午後の部を3時間ほどがんばりまして17尾。

 合計24尾でした。

照りこんで広範囲に垢が付けば以前のようなマッキッキのアユが釣れるようになるでしょうね。

愛用の天然木タモを割ってしまいました。 

             日記@BlogRanking    にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  

こちらも情報がもりだくさん                                   

         

 

 

 

 


 


なんとかツ抜け、依田川

2012年06月27日 | 鮎釣り

本流の千曲川は別として、依田川への釣行は十数年ぶり。

オトリ屋の場所もうろ覚え、運よく長瀬橋下流の松本オトリ店にたどり着いたので、その下に入川。

 車は小屋の下に置けます

どんどん釣人が増えてくる ↓

 下流のチャラ瀬が人気です。

が、・・・・・・みーんな釣れない様子・・・・・昨日は良かったらしいのだが・・・

今朝は気温、水温ともかなり低かったのでアユの活性が悪いようです。

午前の部は白い小アユが4ピキ

ランチを食べながら午後の攻略方法を模索。流芯はアカ飛び状態。なので流芯に立ち岸の木や草に仕掛けやオトリがからむのを覚悟でヘチを泳がせよう。

で、ちょうど釣人が少なくなったので作戦開始

水温も上がってポツポツ掛かりだした。が、午後3時だというのにまわりに人がいない! 

 下流には2人だけ!

あんなにいたのに・・・      淋しいので終了。

 16~18.5cm

午後の部は10ピキでやっとツ抜け、 合計14でした。

やっぱり腕か・・・

 

病んでいるアユ多数   でした。

 

 

 

 日記@BlogRanking にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 


解禁10日目上野村

2012年06月18日 | 鮎釣り

南甘の天野さんでオトリを仕入れて、神流川をチェックしながら上流へ向かいました。

24日に神流町アユ釣り大会が行われる#16は6台の車があり、大会の下見なのかトーナメンターらしき姿の人達が竿を出していた。参加予定なので全部釣らないでね 

#17.#29.#32と川まで下りてみると、多くはないが、岩や丸い石にはハミアトが確認できます。ところがヘチや石裏にアユの亡骸が沈んでいる。ちょっとモチベーションダウン。 釣り人もいない。竿を出さずにスルー。

上野村に入ると日曜日のようなすごい人出。車がおけない

いつもの漁協裏に降り、下流に向かって少し歩ってみる。

チャラ瀬で今日の目的の一つ。ダブ蝶のテスト開始です。

 ヤッツケで3本作ったダブ蝶

あり合わせのハリで見よう見まねで作ってみましたが、その実力は如何に・・・

ハリス0.8号 前ハリ7号(キメラ) 後ハリ6.5号  ハリ間3.5cm

主にチャラ瀬~急瀬で使用(時々背バリ)

3時間釣って釣果11尾の中、背がかり7、クチ2、腹2。  地球を釣った数(根がかり)1回  

前ハリ、対、後ハリの掛かる比率は3対1(不明多数)くらいだと思います。

結論。 感覚的に3チラと同様の使用感。重くなる分、根がかりが多くなるかと思っていたが、特に変わりなし。ただ仕掛けが絡むと修復に時間がかかる。オトリ交換の時に油断してハリを指に刺すこと3回。それだけ魚にも刺さりやすいという事か。

根巻き糸で巻くので制作に手間がかかる。また、収納方法に悩む。(完成品を買えばいいのだ)

という訳で、自分的にはいままでのヤナギや3チラで オッケー

むかしこんな蝶針をたくさん縛ってコロガシ(ガラ引き)をした事があったけど・・・・忘れちゃったー ウフフ 

 

 

 

 

で、上野村のアユは

毎日攻められているので数も減ったようです。またひと回りサイズダウンです。

 

渇水気味なのでほどほどの雨がほしい所です。

台風が接近中。その影響は・・・

 

帰りがけ見た南牧川。   6月23日(土)に解禁になります。

流芯は黒い石が並んでいます・・・目が悪く、橋の上なのでアユの姿もハミアトも未確認です。

釣れるといいですね。

 

 

 


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   日記@BlogRanking


解禁5日目上野村

2012年06月13日 | 鮎釣り

最近、一人でコンビニに寄ると、店員にジロジロ見られます。

私は逃亡中のオーム信者ではありませんから・・・

 

今日は医者に行く日。 採血して薬をもらい、外へると、雲の間から青空が。

行っちゃおーーー     で、道具を積み込み、高速で上野村の神流川へ。

場所探し、うろうろするがどこも人人人、人見知りする性格なので一昨日と同じ楢原に決定

下流は4~5名さまがお楽しみ中なので仕方なく堰堤下のB級分譲地を確保。

 竿を出したのが12時半

ここは全体的に浅く、流れが緩い。所々に岩が並び流れのスジがあるので、そんな所を探して拾い釣り。

 

 こんな外道も釣れたりする。

一昨日より形のバラツキがある 細目、太目、黒いの、黄色いの・・・

スタートが遅かったので4時半までがんばりまして、14尾とルアー1尾の収穫でした。

期待した日射しも無く寒い1日でした。

太陽がほしい  

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   日記@BlogRanking   


解禁3日目上野村

2012年06月11日 | 鮎釣り

解禁日は絶好調だったらしい神流川上流の上野村漁協

またまた解禁3日目。満を持しての出動です。

誰もが攻める流芯はお留守のようです。チャラ瀬とヘチ狙いでポツリポツリ掛かりました。

意外と型が良く最大は18.5cm。背中の丸いポッチャリ美人も混ざります。

2時ごろ小雨が降り出し、寒さに負けて終了。

がんばりましたが、思ったより数が伸びず19尾でした。 

   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   日記@BlogRanking  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ  

 


幕開けは神流川

2012年06月04日 | 鮎釣り

待ちに待ったアユが始まりましたね 。初アユは神流川です。

刃物屋さんでオトリと情報を仕入れて、生コン屋さんから入川。やはり人は多いですね

土、日にだいぶ抜かれた上に、水温が低いのでなかなかオトリが変わりません。

ハリを3本チラシに変えるとマッ黄ッ黄の初アユとご対面。

 怒ってる

陽が高くなるにつれアユの活性も良くなります。

しかし昼食後は満腹で人の活性が悪くなるんですね。

そして日常的にはとらない姿勢のため軽い腰痛。

時には石に座りながら釣り続けまして、23尾で終了しました。

久々のアユ釣り、やはり楽しいですね。

 

鮎釣り ブログランキングへにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村日記@BlogRanking

日記@BlogRanking