ハミアトくんの釣行記

鮎や渓流魚と遊ぶために群馬県と周辺の河川に出没しています。

神流川復活か?

2017年06月27日 | 鮎釣り

9時半に天野さんでオトリと情報を仕入れて中里地区まで遡上

相変わらず渇水が続く神流川です。

雨を心配しながら人が少なく石色のいいところを探してスタート。

ヘチの石はアオモを被っているが水通しの良いところはいい色をしていて時々アユが光るのでテンションUP。

大小、元気なアユがポツリポツリ掛かる。

成魚放流のアユ?や病気が回復した痕がある個体も混じるが瀬で掛かるといいファイトをする。 

20cmクラスも掛かるが18cm位が中心。10時~13時 28匹

 

 昼食後は上流へ向ったが人が多いのでまた同じ場所へ。

午後の部はペースダウンで17時までがんばって20匹

合計で48匹でした。

 

 

気になる万場地区の状況は見れませんでした、ゴメンナサイ

   

 

 

 


 


レジェンドは健在

2017年06月26日 | 鮎釣り

参加したのは長野県上田市の依田川で行われたGFG上信越地区でのGFG杯予選会。

今年の依田川は多くの釣果は期待できない状況、その上冷たい雨の降る最悪のコンディション。

長瀬橋というくらいで長い瀬が続く中段あたりで始めるが評判通りの渋さで1時間ほど沈黙が続く。

下流を見ると長谷川テスターの向こうに玉ちゃんこと野島テスターを発見、ベタ竿で川に立つ姿はかっこいい。

釣れた!振り子抜きで飛んでくるアユはいいサイズ。そしてオトリが野アユに変わると待っていたようにアユが掛かり出す。

終わってみれば野島さん20匹(2位)でした。新井さんの22匹(1位)にもビックリです。

自分は大会中だというのに研究したり写真を撮ったりで結果6匹(13位)でしたが瀬釣りの極意に触れたような実りある良い日でした。

 

 

 

   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ        


 


2日続いての大会はキツイです

2017年06月19日 | 鮎釣り

昨日はGFG群馬支部の懇親アユ釣り大会でした。

前日の大会で気力体力を使い果たして翌日の4時起床は辛い。

 

6時に南甘16番プレートに20数人が集合。ルールは南甘地区内での車移動OKで12時帰着の一発勝負。

 

オトリをもらって、さてどこで釣ろうか・・・日曜日なので混雑を避けて21番を選択。

かなり歩って息も絶え絶え、竿を出すが腰痛が復活、目の前に背もたれ付きのイス(石)があったので座り釣り。

舟の中の魚はわずかに増えて囮込み6匹で終了。

 

昼飯は恒例のBBQ、焼きそばを焼くウッチーの見事なヘラさばきに視線が釘付け

口は悪いが焼きそばは旨い

そして表彰式、賞品をもらったような気がするが疲れと睡魔で何位だか覚えていない

2日続いての大会はキツすぎます。

 

         


 


神流川アユ釣り大会4位

2017年06月18日 | 鮎釣り

解禁から厳しい状況が続いている神流川です。

今年も「神流川アユ釣り大会」80名の参加で行われました。

下見はしていないので予選は上に行こうか下に行こうか迷います、

オトリをもらった皆さんの行く先をじっくり見極めた結果入ったのはコイコイアイランド駐車場前でした。

そこで1時間がんばるもアユさんたちは知らんぷり。忍耐に限界を感じ上流に移動。

 

海底人8823さんが釣っていた隣にお邪魔して立て竿で川の杭になりオトリチェンジに成功し終了時間までに6匹をキープ。

また予選落ちかと落ち込んで集計を待っているとギリギリで予選通過。 

 

昼食後この20人で決勝。

オトリ配布は19番目、上流に歩く人が多かったので下流に入川。

群れアユを見つけ俄然テンションアップ、人生3番目位の本気モード。

koizumiさんはじめ応援していただいた方々たいへんありがとうございました。ちょっとテレました

こんな時は作戦を考えるより「案ずるより釣るが易し」の精神で。 

水温も上がり活性が良くなったのかポツポツ掛かり9匹(囮込み)で終了。

本部に近いので検量は1番、しばらくは暫定1位。

決勝は1時間半なのでなんとか集中力が持ちました。

 

10位前後を予想しましたが4位とはうれしい誤算でした。

スタッフ及び選手の方々たいへんお世話になりました。

7月2日は同じ場所でG杯予選が行われますね。参加の皆さんはがんばって下さい

 

 

   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ