goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

coolpix S600 いい写真

2008-10-18 | わっつNikonCM
今回のCOOLPIX S600も。
下は、その1つ目。
「いい写真についての、拓哉君の定義。」

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

”Nikon COOLPIX S600
 撮りたい瞬間を逃さないニューモデルです。”

いい写真って、いったいどんな写真のこと思いますか?

絶妙なシャッターチャンス
見事な露出で、完璧なピットなやつ。

いやいやいや、そうじゃないと思うんですよね。僕は。

撮られた相手が喜んでくれる写真、
僕は、これこそをいい写真と呼びたいですね。

構図とか露出とかバチット決まっている写真
確かにいいんですけど
少しぐらいぼけてたって、
相手に喜んで貰える1枚は最高でしょ。


意外な才能を探せ(2008/10/17)

2008-10-18 | わっつ
夕べのわっつは、”木村拓哉の意外な才能を探せ!!
カードをめくって書いてある事柄について得意不得意を話す企画。
で、出てきたのがこの6枚
「水泳」「野球」「楽器」「作文」「バレーボール」「50m走」

水泳と野球は、お父さまのスパルタの話。
きっと、若いお父さまの「男はこうでなくては・・・」って言うのがあったのでしょうね。
拓哉君のところは、女の子だから、比べられないけれど
もし男の子がいたら、ちゃんと下手投げでスタートして、褒めながら練習していくのかな。
GL、プライド、エンジンなど撮影の合間に男の子と遊ぶ映像を何度見た。
そんな感じに楽しそうにキャッチボールする情景が浮かぶ。
でも、どこか男なんだからって言いそうな気もするけどね。

ペット。
あのぷっくりした唇がタイトになるには、かなり頬の筋肉がいるかな(笑)
マウスピース相手にずっと吹いてると、唇がすごくいい色というか赤くなって来るのよね。
赤くぷっくりとした唇・・・うふふ。

番組のHPのURLいいながらぽろっと言った
「僕が意外なことをしてるテレビとか見たらすぐに送ってくれて結構です。」って、
なにか、意外なことする予定があるの?拓哉君。

ー・-・-・-・-

先週珍しくちょっとアートな感じで話してみたのですが・・・。
そうしたら、こんなメッセージが来ました。
「この間のアートなわっつ面白かったです。
 他にもまだ隠している、意外な才能ってあるんじゃないですか?」

絵は、幼稚園の時に近所に絵を教えてくれるおじちゃんがいて
おじちゃんのところに2回ぐらい行った記憶があります。

俺自身は自分のことなので、意外とは思っていないんですが
スタッフが、14年やっていて、まだ話していないことがあるんじゃないのって
今日は、こんな事をさせられるらしいです。

”木村拓哉の意外な才能を探せ!!”

僕の前にテーマが書かれたカードが伏せて置いてあって、
これをめくって、書かれているテーマが得意なのかどうか話せっていう。

1枚目「水泳」
これは、すっごい、いやだったなぁ。
不得意じゃないかな、泳げるようになったきっかけも良くなかった。
最初にどつかれて海に落とされてそこからスタートライン。
泳ぐと言うより生きる。
泳いでいないと、君、死ぬよ・・・という。

というような感じで、これまでみなさんに見せてこなかったところというか
大事なところをお話ししたいと思います。
”でもぉ。ほんとにだいじなところだけは隠してもいい。
 あと、電気は消してくれる?明るいのいや。”(って、色っぽい女性の声で)

女装の時のブラは、お願いしますって言うと衣装さんがやってくれる。
外すのは、片手でポン
女装の時はブラはつけるけど、パンツは男性物のまんま。
ストキングは履くけどパンツは自前。

次は・・「野球」
これは、水泳と近いところがある。
自分の父親とのキャッチボール。
普通下投げから始めない?
ウチの場合、捕らなかったら、すげえいてぇぞって。
それが、左目の上食らいましたね。
球は、早くて痛いもんだってところから始めた。。
この間スマスマに来た桑田さんに、
「いい球投げるね。」って言ってもらいました。
僕は、肩は強いんです。

続いて「楽器」
学校で・・・アルトホルンとトランペットやっていました。小学校の時。
だから、俺ペットふけるんです。
これ、恥ずかしいこと言っちゃった。

私物ではなくて、学校所有のペットを貸して貰って。
(ブブーというかビビーというか、唇をマウスピースに当てた音を出しています。)

何で続けなかったか?
一つの理由として、トランペット唇かゆくなる。
俺、結構唇厚いほうでしょ。だけど、タイトにしてやってないといけないから。

次は、「作文」
原稿用紙ってのがイヤで、そこからイヤでした。
文章を書くことは、嫌いじゃないですけど
ラブレター?
いや、証拠は残さない系。
一発目で振られた。口頭でいってよかった。

次.「バレーボール」
バレーボールに得意不得意ってあるんですか?
定時制高校だったので、体育祭の代わりに球技大会だった。
その時は、バレーをだった。
クラス対抗でやるから同じチームにおばあちゃんとかがいたりする。
そのおばあちゃんを全員で守る、
相手チームもサーブであからさまにおばあちゃんを狙ってくる。
それ、汚いだろうって思いながらやっていました。

ドラマの撮影で、CHANGEでバレーがあった。
朝倉啓太はそんなに優れてないと思っていたけれど、
監督から要求されのは、トスを上げる、アタックする、アタックが決まってハイタッチする啓太。
やっているうちに楽しくなって、
ママさんバレーの人達も本物で、本気出してきて、俺も本気になってきた。
あのスパイクを打つ瞬間は一瞬木村だった。
着地してママさん達とハイタッチする時に朝倉に戻るぐらい。

次「50m走」
これ得意ですよ。
ぼくは50m走。好きですね。その代わりマラソン大嫌い。
その差?距離ですよ。僕は瞬発系の人間なんで。

瞬発系は好きなのに、なぜLIVEは、長いのか?(サブから)って
あれは、瞬発の連続。
50mを300本ぐらい走る感じ。
やってる最中は、瞬発系で楽しいんだけど。
終わってみると、アレ?って言うぐらいボロボロでしたね。

LIVE。
ベース配分なんて考えてない。
完走することに意義があるというモチベーションは判るけど
俺は、何度でも50mを1着で走りたい。
波乗りも一緒。
ずっと、パドルしてるのはヤだけど、getするときとtake offするときの本気が好き。
その都度の瞬発の本気が!!

1曲が一つの区切りかな。
バラードとか体は動かさないけどメンタル的にはダッシュしてる。

来週のスマスマに普通にさんまさんが来ます。
ビストロはプロモーションを兼ねてくる事が多いけど、普通に来ました。
今度は、15分延長。でも、ビストロと歌だけです。
普通はビストロどんなにかかっても2時間ですむけど
ビストロ調理部分なしでトーク部分だけで3時間。
全部話に来たんでしょって言う落ちが最後に、待っているんで楽しみに。

グーパーウォーク1