goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

スポンサーが契約選手に望むもの

2013-10-30 21:48:01 | 日記
 ネイマール、マリオ・ゲッツェはナイキ、香川がアディダス、マルコ・ロイスはプーマと、若くしてブランドと契約しCM
出演、契約金で名を馳せる選手は大勢います。

 僕からすればこの契約金の高さが

 「選手を窮屈にさせる要因」

 になりかねないと捉えます。

 以前にもお話しましたが、ナイキが2013年の今でも主力として販売しているバスケットシューズは、マイケル・ジョー
ダンという不世出の名手との契約に端を発しています。

 つまり、ジョーダンはMVPに6回輝くと同時に、故障で戦線離脱した2年目の1986年と初の引退を表明した1994
年以外、常にコートに立ち続けました。

 つまりナイキにとってジョーダンは

 「最高のセールス・パーソン」

 でもあったのです。

 上記の選手たちだけでなく、ブランドのCM、カタログに出演している選手は当然その製品を履いてピッチでの活躍が期待
されますから、故障と無縁でなくてはいけません。

 ですから

 「クラブから支払われる給料に見合った動き」
 「スポンサー料に対する労働」

 この2点を選手たちは実戦しなければ、意味が無くなってしまいます。

 本田圭祐はミズノと契約していますが、もしミラン移籍が本当ならば少なくともロシア時代よりも露出は増えるでしょうか
ら、ミズノにとっても嬉しい出来事でしょう。

 逆に本田には別の責任が派生しますね。

 難しいのはサッカーが接触プレイである以上、自己管理には限界があるということで、僕などはお金に縛られる割合が少な
い方が楽でいいなあと思います。

 ゲッツェが行った

 「ナイキとアディダス取り違え問題」

 なんていうのスポンサーに縛られている1面を示しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜栽培から見る育成のむず... | トップ | 相手に嫉妬を感じる時 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事