goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

インテルは本当にベップにオファーを出したのか

2012-02-27 23:37:06 | 日記
 ここまでインテルが「中途半端」な成績しか残せていないのは、やはりモウリーニョ以後
の監督問題がおざなりになっている為です。

 ベニテスの就任当初は、多くの媒体がこのスペイン人に対してポジティブな報道を行って
いたのですが、政権末期には完全な

 「手の平返し」

 になったことを踏まえると、やはり辻褄が合いません。

 恐らくガスペリーニ政権崩壊も、会長のモラッティがバルセロナからグアルディオラを
引き抜く為の、単なる

 「繋ぎ役」

 としか見ていなかった為かもしれません。

 そうでなければインテルがグアルディオラの招聘に年俸21億円という金額を提示。という
記事は出回らないはずです。

 ここは正直盲点でした。

 ファイナンシャル・フェアプレーは、クラブの財政を健全にするための方針ですが、

 「監督の給料」

 は当てはまらないのでしょうか?

 インテルが提示した金額が1年契約なのか、複数年契約なのかはわかりませんが、これだけ
の金額を捻出するのは、インテルといえども難しいはずです。

 もしファイナンシャル・フェアプレーに監督の給料が反映されなければ、今後欧州大陸で
監督の大移動が始まるかもしれません。

 そうしますと、中小クラブは無名の監督しか雇えませんが、リールのガルシアやマインツ
のトゥヘルのような指揮官が、旋風を巻き起こす土台になるかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私的インテル改造論 | トップ | 日本とプレミア、円熟の男たち »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事