goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

4大リーグという表記

2025-09-06 21:39:29 | 日記

 欧州各国に、日本と同様の「4大リーグ」という表現はあるのでしょうか。

 

 確かにポルトガルやベルギー、クロアチアの方々が我々のリーグはブンデスリーガやリーガ・エスパニョールに匹敵する、とは思わないでしょうし、やはりUEFAランキングは如実に語りますからね。

 

 日本ではイングランド、イタリア、ドイツとスペインの各国リーグを、集約して4大リーグと呼びます。

 

 最近は、イングランドでプレイする点に大きな価値があると認知され始め、三笘薫が改めてどれだけ素晴らしい選手かが、明らかになりつつあります。

 

 ただ、やはりプロサッカーが面白いのは

 

 現在の欧州最強クラブは、パリ・サンジェルマンという4大リーグのクラブではない

 4大リーグでなくとも、熱気を帯びるダービーマッチはいくらでもある

 

 というように、4大リーグの枠以外でも楽しさは多々ありますから。

 

 皮肉屋が言いますけれども

 

 1990年代のパリ・サンジェルマンは2流のクラブだ

 ジョルジュ・ウエアがバロンドールを受賞できたのは、ACミランに移籍して競技力を高めたから

 

 という指摘も、あながち間違いではないでしょう。

 

 しかしUEFAチャンピオンズ・リーグは少なくとも、レッドスターにFCポルト、ステアウア・ブカレストなど、強豪リーグ以外からも優勝クラブを輩出してきました。

 

 もちろんそれは過去の話ですが、パリ・サンジェルマンが優勝したことは、4大リーグの意味合いを根底から崩している気がしませんか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表を阻むメキシコ代表 | トップ | 僕はたばこを吸いませんが »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事