goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

本田の移籍話と給料問題

2013-07-21 23:19:14 | 日記
 アディダスとエミレーツ航空

 ミランのスポンサーと言えばだれでもこの2社をすぐに連想できますが、ミランは本田獲得の為に必要であろう4億円を
まだ捻出できない様子です。

 CSKAモスクワもミラン同様アディダスから支援されており、ガッリアーニが語る

 「スポンサーの協力次第」

 というのは、それだけミランの財政事情が思わしくないという事なのでしょうか?

 ミランに限らず近年サッカー界で指摘されている問題が

 「選手に必要以上の給料を支払いすぎている」
 「中堅選手にお金を投資しすぎているのでは?」

 というものです。

 つまりクラブ側が代理人に屈し、本来ならば廉価で済むであろう給料を格段に高い金額で解約し、支払っているという疑
念です。

 確かに代表選手やクラブが救われたと思う選手は、報酬を高く設定する必要があるでしょう。

 しかし、それ以下の選手に同様の保護を加えていては、どんなに潤沢な資金が手許にあったとしても、枯渇してしまうの
は当然です。

 例えばローマはDFマルキーニョスをPSGに35億円で売却します。

 フィオレンティーナもヨベテッチをシティに30億円で売却することを公表しましたが、市場価格よりも明らかに高い価
格設定でも彼らが困らないのは、単に金庫に金がある為でその行為が市場を荒らしています。

 特にマルキーニョス入団の際にローマが用意した金額は5億円と聞いています。

 単純に30億円儲けがあるならば、やはり選手の成長よりも金を得たいと思うのは当然です。

 青田買いも近年より顕著になりましたが、例えばあれほど騒がれたブラジル出身のケイリソンは、今どこにいるのでしょう?

 チャンピオンズ・リーグで活躍したネリー・カスティージョは、今どんな暮らしをしているのでしょうか?

 適切な給料、適切な移籍金であれば選手が未来を反故にされる危険性も少なくなり、解雇ではなく継続という選択肢が今よ
りも増える気がします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライセンスか法人設立か、そ... | トップ | 外見上の数字に騙されない為に »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事