goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

かつてとはまるで異なるコンビニ食材の印象

2019-10-08 00:19:11 | 日記
 外出先でお腹が減った際に、多くの方はコンビニに立ち寄るか、うどんやハンバーガーのチェーン店を利用すると思います。

 そのコンビニで食べ物を買う際に人気なのが、サンドウイッチとおにぎりですよね。

 実は世界規模で統計を取りますと、ハンバーガーよりもホットドッグの方が需要があるとのことです。

 ただ、コンビニではホットドッグは種類が多くないせいか、サンドウイッチの方が手に取る方が多いはずです。

 僕は以前はおにぎりを買うことが多く、特に明太子が好物でした。

 最近はどうかと言いますと、チーズや卵でタンパク質、トマトでリコピン、そしてレタスで食物繊維が摂取できるサンドウイッチを買う頻度が高くなりました。

 セブンイレブンでは明治乳業の「ボーノ」、生チーズが売られているために、サンドウイッチにボーノ、もしくはソイ・ジョイで更にタンパク質を得るようにしています。

 ファミリー・マートがライザップと共同開発した商品を陳列しているように、コンビニ食材は昔のカロリー過多と言う印象から

 「美味しい食材でより健康的なもの」
 「ウイダーやソイ・ジョイなど、食事にプラスできる食品」

 が数多く販売されるようになりました。

 ヨーグルトコーナーでは、ギリシャ・ヨーグルトの人気銘柄「オイコス」もありますし、メーカーにとってもコンビニは、熾烈な棚の奪い合いが不可欠とはいえ、大切な取引相手となっています。

 このような食材摂取や選び方を学べる、今の学生さんたちはそのメリットをおおいに活用してほしい物です。

 Jクラブには高卒、大卒で毎年多くの新入団選手が登場しますが、栄養学の知識は早ければ早いほどアドバンテージになるでしょうしね。

 長野パルセイロもアスリート・キッチンと言う学びの場を提供していますし、ホクトのようなきのこ製造の第一人者がスポンサーです。

 スパイク選びも大切ですが、今後は油選びや最適な調理方法を選ぶことも、不可欠になりますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過去には到底感じえなかった... | トップ | インフルエンザに抗うための秘策 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事