塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ボックス・トゥ・ボックスの起源は、あのコロンビア人か

2014-05-20 17:50:50 | 日記
 近年サッカーでは新しい概念として

 「ボックス・トゥ・ボックス


 という言葉が生まれました。

 ブラジル代表パウリーニョに代表されるこの言葉が当てはまる選手の特徴として、自軍のペナルティ・ボックスから相手のペナルティ・ボックスにまで顔を出せる脚力、体力、そして戦術眼が存在します。

 でもこの概念、1990年代にはすでに存在していたのですね。

 2004年にワールド・サッカーダイジェストがムックとして発売した

 「ボランチ30」

 の中で、コロンビア代表として名を馳せた、フレディ・リンコンの名前が登場し、彼の談話も掲載されています。

 「僕は誰が見ても、ミックス・ミッドフィルダーだった。つまり、ボールを奪い、それを正確にさばき、さらに相手側のペナルティ・ボックスまで出向いて、守備にも参加する」

 これは35ページから抜粋したものですが、34ページには

 「ブラジル人から90年代最高のボランチ」

 と、リンコンを賛辞する声も記されています。

 いまならばポール・ポグバ、一昔前ならば全盛期のパトリック・ヴィエイラのように、分業制ではなく単独で守備と攻撃の資質を持つ選手がいましたね。

 スペインでもブスケッツとシャビ・アロンソのように、片方が守備を中心に、もう片方が攻撃を司るような形で構成していますが、1994年のセレソンも、ドゥンガとマウロ・シルバで構成したことを覚えている方も多いでしょう。

 パウリーニョはルイス・グスタボと並ぶ形になるでしょうが、リンコンのように優れた特性を持つ選手がいれば、代表監督の仕事はもっと楽になるでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なでしこ達は不穏な空気に包... | トップ | ボランチというポジションの... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事