goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

往年の名品を復刻すること

2025-03-19 20:53:51 | 日記

 1978年創業と、ブルックスブラザーズやJプレスよりも若いにもかかわらず、多くの顧客を持つシャツブランド「ギットマン・ブラザーズ」

 

 僕は今日、昨年から泳がしている「カーキ色」のオックスフォード・ボタンダウンシャツを、お馴染み中古で購入しました。

 

 興味深いのは

 

 ギットマンブラザーズも、現在進行形で本拠地である米国生産を維持

 歴史が浅いにもかかわらず、創業当時の生地やデザインを踏襲した「ヴィンテージ」のライン持つ

 この形が、アイクべーハー、GANTに代表される同業他社との差別化に成功してきた

 

 という点でしょうか。

 

 僕が購入した品もこの「ヴィンテージ」のラインで、オックスフォードの丈夫さが感じ取れるわけですが、恐らく「カーキ」という色が不人気で(まるで僕と同じ)、価格も非常に手頃でした。

 

 恐らくこの「ヴィンテージ」に代表される、、創業当時やオリジナルに忠実、という観点を日本人は好むのでしょう。

 

 昨日もお話ししましたが、プーマがもしキング・アルティメットを、販売当時を思わせる形で復刻すれば、往年のプーマファンはこぞって買い求めると思います。

 

 ディアドラが、選手に供給しないと潔い形で「ブラジル」を復刻し、大きな反響を得たように、プーマもコレクションにどうぞ、というある意味柔軟な形でキングを提供することになれば。

 

 ファンの関心はより高まるかもしれません。

 

 それはLOTTOが「スタジオ」をイタリア生産で復刻したこともそうですし、スパイクを履かないで眺めるという楽しみを求めるファンは、案外多いのではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 競技によって世界の意味合い... | トップ | レアル・マドリードという極... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事