goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

競争相手がいないというメリット

2019-10-07 19:13:05 | 日記
 僕は前回、冬が近づくこの季節、携帯ハンドソープが不可欠になるというお話をしました。

 矛盾していますが、同時に僕はけち臭い話ではありますが、夏用肌着と通年肌着を購入、そして下見をしています。

 本日購入したのは

 1・グンゼの夏用トランクス「エアーズ」
 2・グンゼの綿肌着「ネクストラ・コットン」

 になります。

 特にエアーズの方は価格が半額ということもあり、再度来店したいと思います。

 僕は冬に夏、夏に冬の衣料品と服飾品を探す傾向にありますが、理由としては

 1・季節が反対のために、競争相手がいないこと
 2・今購入して、来年必ず着用するであろう姿が思い浮かぶ品

 を脳裏に浮かばせます。

 ちなみに安いからと言って闇雲に購入はしません。

 あくまで来年になっても必ず着用するであろう商品のみを吟味しています。

 かつてペルージャがそうでしたよね。

 中田英寿 日本代表
 カビエデス エクアドル代表
 アン・ジョンファン 韓国代表

 という、欧州の常識では伝統国でない国から選手を獲得、売却して利益をえました。

 エクアドルにはバルセロナ、エメレクにキトなど有力クラブがありますが、ワールドカップは2002年が初でしたし、韓国もワールドカップで好成績を得たことはありませんでした。

 ですからガウチ会長が目を付けた地域に批判的な意見は当然であり、だからこそ中田がローマに移籍してゆく姿は痛快でもありました。

 競争相手がいないければ、契約はたやすくその市場が独占できますが、ある意味「賭け」であったことも確かでしょうが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬が近づきインフルエンザが... | トップ | 過去には到底感じえなかった... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事