goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

有働由美子を見てモウリーニョを思い出す

2018-10-24 22:14:48 | 日記
 視聴率いうものは、テレビ局にとってサッカーでいう勝ち点3のようなものでしょうか。

 例えば報道ステーションの面々が刷新されたことは、やべっちFCにも影響したわけですが、人事で刺激を与え続けることで死に体を避ける効果を目論んでいる、のかもしれません。

 有働由美子さんが起用されることが決まった時点で、相当の注目を浴びたニュースゼロの内容。

 「彼女では視聴率がとれない」
 「切ることができない裏事情」

 など、様々な記事が掲載される現状、それだけ視聴率、支払われる報酬、取材力などが至らない、というわけでしょうか。

 何だかモウリーニョとユナイテッドを連想させます。

 モウリーニョがポール・ポグバとエリック・パイリー、そしてアンソニー・マルシアルと相当揉めている、と言う報道は事実のようです。

 成績について
 戦術と保持している現有戦力について

 問われるのは、やはり指揮官として応えるべきでしょうね。

 一方でオールド・トラッフォードでは、常に前線に厚みを持たせる攻撃的なふるまいを希望されるわけですが、モウリーニョが

 守備を構築することで強化に乗り出す
 試合中における抜群の読みと選手交代

 に調書を見出してきたわけです。

 ですからウッドゲイトCEOは

 「モウリーニョはルイ・ファンハール時代に指摘されたこの点を補うのに最適な人材」
 「今は過度期で我慢の時期」

 くらいの声明があったならば、とも感じます。

 インテルが2001年、リッピを回顧したとき、インテルは監督の成り手すらいないを揶揄され、それでも翌年にはエクトル・クーペルがやってきます。

 果たしてモウリーニョが去るならば、ユナイテッドは誰を指名するのでしょうか。

 ギャリー・ネヴィルかライアン・ギグスなのかわかりませんが、補佐官も含めた人事は気になるところです。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tリーグの発足にJの発足は... | トップ | 優勝歴があるかいないかの印象度 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事