goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

アンダーアーマーがどこか低調に見えます

2021-05-30 14:57:12 | 日記
 数年前、アンダーアーマーがアディダスに変わり、レアル・マドリードと契約するのではないか、と指摘されました。

 しかし2021-22シーズンも引き続きアディダスが供給しますから、アンダーアーマーとの契約話は既に過去の形と言ってよいでしょう。

 僕はアンダーアーマーの代名詞である「マグネティコ」、そしてジャージを所有も試着もしたことがないため、感触をお伝えすることはできません。

 ただ、サッカーの世界で徐々にではありますが、アンダーアーマー契約選手、クラブが減少傾向にあることは

 1・単純に他社の方がアンダーアーマーよりも良質の製品を提供している
 2・契約金を軸に、契約内容が他社の方が良い

 という事は考えられます。

 ただ、ナイキ、アディダス、プーマは契約選手が膨大にいますし、おそらく物品提供だけという選手もいると思うのです。

 ならばアンダーアーマーやニューバランスのように

 1・物品提供だけではなく、金銭のメリットもある企業
 2・契約選手が少ないため、自身が広告塔になれる可能性が高い

 企業との契約は、選手にとってある種の「やりがい」があるようにも見えます。

 ただ、広告塔になるということは、過密日程の中でわずかに与えられる休日を、インタビューや広告撮影に費やしてしまう、つまり休日が休日にならないという意味合いもあります。

 したがって休める日が本当に限られてしまう、という側面はあるでしょうね。

 契約選手からすれば

 1・多くの契約選手の中の一人でよい
 2・少数の契約選手の中で筆頭でありたい

 と思うのは、なかなか結論が出しにくいのではないでしょうか。

 メンフィス・デパイがアンダーアーマーからナイキへの移籍を検討していると指摘されていますが。実際はどうなるでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャンピオンズ・リーグ、優... | トップ | アディダス、アンブロに見ら... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事