ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



変わらぬ愛って美しいよね。愛って、永遠に変わらないんだよね? なーんてこと考えてる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 私は、著書『太陽の法』(幸福の科学出版刊)のなかで、「愛には発展段階がある」ということを書きました。そして、「愛の段階には、主として、『愛する愛』『生かす愛』『許す愛』『存在の愛』という四つの段階がある」ということを語りました。さらに、「この四つの愛の段階は、人間の成長のバロメーターである」ということも説いています。
 まず、「愛する愛」というのは、その下にある「本能の愛」よりは、一段、優れた愛です。「本能の愛」が、どちらかといえば「奪う愛」であるのに対し、この「愛する愛」は、「与える愛」なのです。「与えていこう」と思うところに、まず、一段の心境の進化があると私は考えるのです。
 そして、その与える愛が高度化していくと、「生かす愛」になっていきます。「より多くの人々を生かし、組織を生かし、社会を生かす」という、指導者の愛に発展していくのです。
 さらに、その指導者の愛は、「許す愛」という、もう一段高い、宗教的見地まで高まっていきます。
 指導者の愛が、まだ、自分の指導の下にある者を愛する愛であるのに対し、この「許す愛」というのは、「一視同仁の愛」ということになりましょうか。分け隔てのない愛、「彼我一如。彼も我も同根である。仲間である」という気持ちを持って人に接することができる境地です。「この世には、善も悪もあるように見えるけれども、それを超えるものもある」という目でもって人々を見ることができる、そういう「許す愛」の境地があるのです。
 その上の段階として、「存在の愛」という段階があると私は語っています。
 それは何かというと、その時代の精神となるような人の愛のことを言っているのです。「その人が同時代に存在すること自体が愛である」ということです。「その人が、このようなことをしたから、愛なのだ。愛を与えたのだ」ということではなく、その人が同時代にいてくれるだけで愛となるような境地です。そういう、愛の権化、愛の象徴のようになっていく境地、愛の塊となっていく境地があるのです。
 しかし、この「存在の愛」は、小さな意味においては、いろいろな人の心のなかに宿りうる考え方でもあります。それぞれの人が、小さな社会において、小さな家庭において、存在の愛となることは可能なのです。
 「ほんとうに、いてくれるだけでありがたい。よくぞ、こんな人がいてくれたものだ」「この人と出会えてよかった」「この人と一緒に生活ができてよかった」「この人と一緒に仕事ができてよかった」というように、狭い意味であっても、「存在の愛」という段階はありうると言えましょう。
 私は、みなさんに、この「存在の愛」という姿にまでなっていただきたいと思います。
 成功理論をさまざまに語ってきましたが、現代の成功哲学は、やはり、愛の進化というものを伴わなければなりません。現代成功哲学の究極にあるものは、「愛の発展段階」であり、存在の愛となっていくことなのです。ここまで行かなければ、真の成功とは言えないと私は思うのです。
(290~294ページ)

愛には、「愛する愛」、「生かす愛」、「許す愛」、そして「存在の愛」という発展段階がある。

そして、成功の究極にある真の成功は、そのプロセスで愛が発展して、「存在の愛」となっていくことである──。

愛というのは、人間の成長とともに進化していくもの。

つまりは、この愛の進化・発展のための魂修行こそが、私たちの人生の「目的」でもあるんだと私は改めて腑に落ちた気がしているのです。

『成功の法』

 大川隆法著


(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 反省の効果って? 心はダイヤモ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。