goo blog サービス終了のお知らせ 

●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●三菱重工、UAE宇宙庁とH3ロケットでの打上げで合意

2024-10-11 18:49:07 | ロケット
 アラブ首長国連邦(UAE)宇宙庁(UAE Space Agency) はこのほど、世界的な企業グループでH-IIAロケットおよびH-IIBロケットの信頼性の高い打上げを提供する三菱重工業との打上げ輸送サービス契約を正式に締結した。

 今回締結されたこのパートナーシップは、UAEの画期的な小惑星帯の探査ミッションである「Emirates Mission to the Asteroid Belt(EMA)」に対し、三菱重工がH3ロケットによる打上げ輸送サービスを提供するもの。

 UAE宇宙庁は、EMAに向けて、シェイク・ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム殿下に敬意を表して名付けられた探査機「MBR Explorer」の開発を主導している。

 このUAEの旗艦ミッションは、火星ミッションであるEmirates Mars Mission(EMM)の後継ミッションと位置付けられており、2028年第一四半期に打ち上げられる予定。

 このミッションは、太陽系の基盤や小惑星帯で発見された生命の構成要素の存在と起源についての理解を深めるとともに、将来的に小惑星から資源を採掘する可能性に向けて基礎を築くことを目的としている。

●宇宙探査●スペースワン、「カイロスロケット」2号機を12月14日午前11頃に「スペースポート紀伊」から打ち上げ

2024-10-09 17:47:39 | ロケット
 スペースワンは、「カイロスロケット」2号機を、2024年12月14 日(土)の午前11:00~11:20 頃 、「スペースポート紀伊」から打ち上げる。

 打上げ予備期間は、2024年12月15日(日)から12月27日(金)。

 同社は、今年3月に「カイロス」初号機を打ち上げたが、直後に爆発し失敗した。



●宇宙探査●H3ロケット4号機、10月26日に打ち上げ変更

2024-09-30 17:59:08 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを2024年10月20日に予定していたが、H-IIAロケット49号機が天候による延期を経て打ち上げられたことを受け、10月26日に再設定した。


打上げ予定日 :2024年10月26日(土)
打上げ予定時間帯:15時44分~17時30分(日本標準時)
打上げ予備期間 :2024年10月27日(日)~2024年11月30日(土)
打上げ場所 :種子島宇宙センター 大型ロケット発射場



●宇宙探査●H2Aロケット49号機、打ち上げに成功

2024-09-26 15:09:51 | ロケット
 三菱重工業は、9月26日午後2時24分過ぎ、H2Aロケット49号機の種子島宇宙センターからの打ち上げに成功した。

 搭載していた政府の情報収集衛星「レーダー8号機」を予定軌道で分離。

 H2Aロケット打ち上げは、2005年の7号機から43機連続で成功した。

 H2Aロケットは、次回の50号機で終了となり、その後は、H3ロケットへと引き継がれる。



●宇宙探査●H-IIAロケット49号機による情報収集衛星レーダ8号機、9月26日に打ち上げ

2024-09-23 16:51:19 | ロケット
 三菱重工業株式会社は、気象状況が条件を満たさないため延期していた情報収集衛星レーダ8号機を搭載したH-IIAロケット49号機(H-IIA・F49)の打上げを9月26日に行う。


打上げ日;2024年9月26日(木曜)
打上げ時間帯:14時24分20秒~14時25分21秒(日本標準時)
打上げ予備期間:2024年9月27日(金曜)~2024年10月31日(木曜)

●宇宙探査●三菱重工、仏ユーテルサット社と、H3ロケットでの複数の打上げに関して合意

2024-09-18 23:04:06 | ロケット
 三菱重工業は、2027年以降、H3による複数の打上げ輸送サービスを、世界有数の衛星オペレーターであるフランスのユーテルサットに提供することで合意した。

 今回の合意は両社にとって初めてのもので、両社間でパートナーシップを築いてきた結果、合意に至った。

 三菱重工の打上げ輸送サービスは、98%以上という非常に高い成功率を誇っている。

 2005年以降は50回以上連続で成功し、さらに、H-IIAおよびH-IIBともに、定刻打上げにより高い顧客満足を実現。

 さらに、新型基幹ロケットであるH3において、今後、連続での打上げ成功を目指している。

 H3は、H-IIAとH-IIBで実現してきた高い信頼性を受け継ぎ、さらには顧客の多様なニーズを満たし、より良いサービスを提供できるように設計されたロケットで、最近では2024年7月1日にH3の3号機打上げに成功している。

●宇宙探査●JAXA、新エンジン実験ロケット「S-520-34号機」を11月14日に打ち上げ  

2024-09-17 18:04:33 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「液体推進剤回転デトネーションエンジンシステム飛行実証実験」を目的とした観測ロケット「S-520-34号機」実験の打上げを11月14日(木)の午前11:30~12:30行う。

 今回の打ち上げの目的は、観測ロケットS-520-31号機でのデトネーションエンジンシステム(DES:燃料と酸化剤の混合ガスが爆発的に反応した際に生じる衝撃波(爆ごう波)を安全かつ効率良く推力に変換するロケットエンジン技術)の宇宙実証の成功を踏まえ、液体燃料(エタノール)と酸化剤(液化亜酸化窒素)を用いた旋回型デトネーションエンジンシステム(DES2)を開発し、実際に宇宙空間で作動させ、その推進性能等を評価すること。DES2の作動中に取得された大容量データ(デジタル画像)は、搭載するインフレータブル型データ回収システム(RATS2)にて回収する。


実験期間:2024年11月14日(木)~2024年12月31日(火)(予備期間含む)
実験予定日:2024年11月14日(木)11:30~12:30(日本標準時)
実験場所:内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
打上げ予定ロケット:S-520-34号機
実験概要:液体推進剤回転デトネーションエンジンシステム飛行実証実験

●宇宙探査●H3ロケット4号機、10月20日(日)午後3時42分に打ち上げ

2024-09-13 22:03:23 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを、10月20日(日)15時42分~17時30分に実施すると発表した。


打上げ予定日 : 2024年10月20日(日)
打上げ予定時間帯: 15時42分~17時30分(日本標準時)
打上げ予備期間 : 2024年10月21日(月)~2024年11月30日(土)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場



●宇宙探査●H-IIAロケット49号機、9月16日(月)14時24分20秒に打ち上げ

2024-09-13 22:01:07 | ロケット
 三菱重工業は、情報収集衛星レーダ8号機を搭載したH-IIAロケット49号機(H-IIA・F49)について、2024年9月16日(月曜)14時24分20秒~14時25分21秒に打ち上げる。

 H-IIAロケットは、あと2回の打ち上げが予定されている。これまでに48回の打ち上げが行われており、50号機の打ち上げが最後。これまでの成功率は97.91%。


打上げ日 2024年9月16日(月曜)
打上げ時間帯 14時24分20秒~14時25分21秒(日本標準時)
打上げ予備期間 2024年9月17日(火曜)~2024年10月31日(木曜)

●宇宙探査●三菱重工業、「H-IIA」ロケット49号機による情報収集衛星レーダ8号機の打上げ延期

2024-09-09 21:39:35 | ロケット
 三菱重工業は、種子島宇宙センターから情報収集衛星レーダ8号機を搭載した「H-IIA」ロケット49号機(H-IIA・F49)の打上げを2024年9月11日に予定していたが、打上げ時の気象状況が条件を満たさないと予想されることから、打上げを延期した。

 なお、新たな打上げ日については、決定し次第発表する。