goo blog サービス終了のお知らせ 

●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●スペースワン、小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げを強風のため12月18日に延期予定

2024-12-15 14:26:32 | ロケット
 スペースワンは、12月15日、和歌山県串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」で予定していた小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げを強風のため延期すると発表した。

 新たな打ち上げ日程は、18日午前11時を予定している。



●宇宙探査●スペースワン、小型ロケット「カイロス」2号機を打ち上げ中止

2024-12-14 11:50:04 | ロケット
 スペースワンは、12月14日午前、和歌山県串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から、小型ロケット「カイロス」2号機を打ち上げる予定であったが、同日中の打ち上げを中止した。

 中止の理由は、発射場周辺の風の影響によるもの。

 打ち上げが成功すれば、民間単独として人工衛星の軌道投入は国内初。



●宇宙探査●スペースワン、小型ロケット「カイロス」2号機打ち上げを12月15日(日)午前11時に変更

2024-12-14 11:50:04 | ロケット
 スペースワンは、カイロスロケット2号機の打ち上げを、12月15日(日)午前11時に変更した。


打上げ予定日:2024年12月15日(日)

打上げ予定時刻:11時00分00秒 

打上げ時間帯:11時00分00秒~11時20分00秒(打上げ時刻は、打上げ時間帯の中で再設定される場合がある)

打上げ予備期間:2024年12月16日(月)から2024年12月27日(金)

打上げ場所:スペースワン打上げ射場「スペースポート紀伊」



●宇宙探査●JAXA、「イプシロンS」エンジンの地上燃焼試験に失敗

2024-11-26 14:11:02 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月26日8時30分に、種子島宇宙センターで、開発中の小型固体燃料ロケット「イプシロンS」の2段目エンジンの地上燃焼試験を行ったが、点火後約49秒に異常燃焼が起きて火災が発生し、試験は失敗に終わった。

 原因は不明。

 同エンジンは、2023年7月に秋田県の能代ロケット実験場で行った試験でも爆発事故を起こした。

 JAXAは、今後の対策、スケジュール、目途等について、現時点では未定としている。

●宇宙探査●JAXA、観測ロケットS-520-34号機の打ち上げに成功

2024-11-14 14:54:44 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月14日(木)、「液体推進剤回転デトネーションエンジンシステム飛行実証実験」を目的とした観測ロケットS-520-34号機を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げ、ロケットは正常に飛翔し、内之浦南東海上に落下した。

 今後、搭載した実験装置が取得したデータについて確認し、評価を行う。

 観測ロケットS-520-34号機実験は、観測ロケットS-520-31号機でのデトネーションエンジンシステム(DES:燃料と酸化剤の混合ガスが爆発的に反応した際に生じる衝撃波<爆ごう波>を安全かつ効率良く推力に変換するロケットエンジン技術)の宇宙実証の成功を踏まえ、液体燃料(エタノール)と酸化剤(液化亜酸化窒素)を用いた旋回型デトネーションエンジンシステム(DES2)を開発し、実際に宇宙空間で作動させ、その推進性能等を評価することを目的としている。


ロケット機種・号機:S-520-34
打上げ時刻(日本標準時):11時30分00秒
発射上下角:76.0度
最高到達高度:217km(打上げ236秒後)
着水時刻:打上げ459秒後
打上げ時の天候:晴れ、北の風3.3m/秒、気温22.2℃

●宇宙探査●AstroX、高度10km級のハイブリッドロケットの発射実験に成功

2024-11-13 11:27:32 | ロケット
 空中発射方式による衛星軌道投入ロケットを開発するAstroX(福島県南相馬市、小田翔武代表取締役 / CEO)は、11月9日(土)に福島県南相馬市の沿岸部にて、高度10 km級のハイブリッドロケット(全長6.3メートル)の発射実験に成功した。

 AstroXは、気球で成層圏までロケットを放球し、そこからロケットの空中発射を行うロックーン(Rockoon) 方式での衛星軌道投入を行うサービスを研究開発している。

 同実験は、全長約6.3メートル、直径約330mmの機体「FOX1号機/C1-2ロケット」に、AstroXと千葉工業大学により開発されたハイブリッドロケットエンジンを搭載したハイブリッドロケットの打上げ実験。

 前回8月に実施した実験からロケットも大型化し、ロックーン方式でのサブオービタル打上げに使用するサイズのロケットとなる。

 地上からは高度10kmに達する推力のロケットで、ロケット打ち上げ実験を通してハイブリッドロケット発射技術の確認とともに、打ち上げにいたるノウハウの確立も同時に確認した。

●宇宙探査●「H3ロケット4号機」、打ち上げ成功

2024-11-04 16:40:27 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、4日午後3時48分過ぎ、「H3ロケット」4号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、搭載していた防衛省のXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」を予定軌道で分離し、打ち上げは2、3号機に続いて3回連続で成功した。

 H3ロケットは、JAXAと三菱重工業が共同で開発している。





●宇宙探査●H3ロケット4号機の打ち上げ、11月4日(月)午後3時48分に変更

2024-10-31 22:12:40 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを2024年11月2日に予定していたが、天候判断の結果、打上げ当日の天候がより悪化し、打上げ時の気象条件が整わないことが予想されるため、11月4日(月)15時48分に変更した。

 なお、11月4日の打上げ可否については、天候状況等を踏まえ、引き続き確認する。


打上げ日 : 2024年11月4日(月)
打上げ時間帯 : 15時48分~17時30分(日本標準時)
打上げ予備期間 : 2024年11月5日(火)~2024年11月30日(土)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

●宇宙探査●JAXA、10月30日に予定していたH3ロケット4号機の打ち上げ延期  

2024-10-30 12:26:16 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターからH3ロケット4号機によるX バンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを2024年10月30日に予定していたが、打上げ当日の天候の悪化が予想されるため、打上げを延期した。
 なお、新たな打上げ日については、決定し次第はっ発表する。


●宇宙探査●H3ロケット4号機の打上げ、10月22日午後3時46分に変更

2024-10-22 19:34:40 | ロケット
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケット4号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」の打上げを10月26日に予定していたが、10月30日(水)15時46分~17時30分に変更した。

 射場でのロケットの機能点検において、第2段エンジンの燃焼室冷却バルブ(CCV)の作動時間が一時的に規定を超過した。その後の機能点検でこれは解消しているが、打上げに万全を期すため、原因となった部品及びその影響を受けた可能性のある部品の交換並びに類似個所の点検を行う。

 この作業を行うための時間が必要なことから打上げ日を変更した。


打上げ予定日:2024年10月30日(水)
打上げ予定時間帯:15時46分~17時30分(日本標準時)
打上げ予備期間:2024年10月31日(木)~2024年11月30日(土)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場