ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

はやぶさ: ひっくり返してたたいたら、「イトカワ」粒子が数百個、新たに出てきた

2010年12月01日 09時35分03秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「たたいたら・・・「はやぶさ」微粒子、数百個増」という記事がありました。

JAXAの「はやぶさ」を、最後に念のため、ひっくり返してたたいてみたら、「イトカワ」の粒子が新たに数百個出てきたのだそうです。

11月29日に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表しました。

小惑星「イトカワ」から帰還した探査機「はやぶさ」のカプセルを開封し、顕微鏡を使って微粒子を採取してきました。

回収容器には小部屋が2つあります。
1つについて作業が終わり、もう1つに移る際に、担当者が念のためひっくり返して工具でたたいてみました。

新たに数百個の微粒子が出てきて、「きわめて原始的」(JAXA)なやり方が意外にもうまくいきました。

微粒子の大きさは、100分の1~10分の1ミリで、イトカワの岩石質とみられるものも含まれているということです。
------------------------

「はやぶさ」は人気ですね。

ニュースで、「はやぶさ」の公開には人がたくさん訪れていると伝えていました。
「はやぶさ」帰還をまとめた映像を見た人たちは、感動して涙を浮かべながら会場から出てきていました。

人生に通じる(困難に会い、工夫し、苦労して帰ってきた)ものがあるからでしょうか。

「はやぶさ」で検索すると、JAXA小惑星探査機「はやぶさ」が最初に出てきました。
(http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html参照)

はやぶさが持ち帰った微粒子は1,500個ほどあり、そのほとんど全部がイトカワのものであるらしいとあります。


この小惑星の物質の現物を持って帰ってきたということは、世界で初めてで、NASAの月の石以来の大きなできごとだそうです。

NASAのホームページでも大きく紹介されているとテレビで言っていました。

NASAのホームページに行ってみました。
(http://www.nasa.gov/参照)

右上の検索欄に、「jaxa hayabusa」と打ち込むと、はやぶさの記事が出てきました。
(http://www.nasa.gov/topics/solarsystem/features/hayabusa.html参照)

JAXA提供の写真を示し、これらがイトカワの岩石と説明していました。


日本の宇宙開発は、アメリカ等に比べると少ない予算で、すばらしい成果を上げていると思いました。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

電気・ガス料金: 円高で全社が値下げ (原油、液化天然ガス、石炭) 電気料金は利益込みで決定

2010年12月01日 09時00分57秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「電気・ガス料金 全社が値下げ 来年1月」という記事がありました。

円高のおかげで、原油、液化天然ガス、石炭を安く買えたので、日本中の電気・ガス料金が値下げになるのだそうです。

11月29日に、電力10社と都市ガス大手4社が、2011年1月の料金を発表しました。

全社で値下げとなります
北海道電力、東京電力、ガス4社は、4カ月連続の値下げ、その他は3カ月連続の値下げです。

燃料や原料の、原油、液化天然ガス(LNG)、石炭を、円高で安く購入することができました。

電力10社・都市ガス4社の1月の料金(標準的な家庭の1カ月分)
         1月の料金   前月との差
  北海道電力  6,177円   18円減
  東北電力   6,289円   28円減
  東京電力   6,257円   44円減
  中部電力   6,500円   39円減
  北陸電力   6,310円   18円減
  関西電力   6,403円   24円減
  中国電力   6,734円   36円減
  四国電力   6,581円   15円減
  九州電力   6,241円   27円減
  沖縄電力   7,270円   36円減
  
  東京ガス   5,264円   37円減
  東邦ガス   5,988円   35円減
  大阪ガス   5,572円   39円減
  西部ガス   5,650円   22円減  

1月分の料金改定の輸入価格(8~10月)は、12月(7~9月)に比べ、原油で1.8%、液化天然ガスが2.7%、石炭が2.2%減となったということです。
-------------------------

円高の良い面を表してくれるニュースです。
こういう記事があるとほっとします。

標準的な家庭の1カ月分を見ると、沖縄電力が高めなのが気になります。
どうしてなのでしょう?

「沖縄電力」のホームページに行ってみました。
(http://www.okiden.co.jp/index.html参照)

トップページに、「平成23年1月分電気料金の燃料費調整について」という項目があり、ちゃんと値下げが報告されていました。

「中間配当金お支払についてのお知らせ」があったので、見てみました。
1株当たり30円の中間配当金が、株主に支払われるとあります。


沖縄が料金高めの理由は分からなかったので、「沖縄 電気料金 高い理由」で検索してみました。

「【農業×新技術】課題の電気料金:世界トップレベルに高い料金の理由」というサイトがありました。
(http://ameblo.jp/itaru-to-the-world/entry-10513790509.html参照)

丹波市で農業と新技術の関係を考える方のブログです。

それによると、日本の電気料金は、世界でトップレベルで高い。
理由は、「電気事業法」という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されているから。

諸費用+最初から一定の利益で計算し、そこから、電気料金を決めている。

一般企業は、コスト削減の努力をして利益を出しているが、電力会社は最初から利益を組み込んで料金を決めている。

電気事業法は電力会社の地域独占も認めている。
沖縄を含め全国を10のブロックに分け、それぞれの地域内では、特定の電力会社以外、電力を売ることができなかった。とありました。

そうだったんですか。
これが本当だったら、これまで知りませんでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ