ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

100歳以上: 4万人超え

2009年09月12日 08時23分02秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「100歳以上、4万人超す 1年で1割増、最多 厚労省」という記事がありました。

9月15日の「老人の日」※を前に、厚生労働省が毎年公表する高齢者の情報で、100歳以上の方が4万人を初めて超えたことが分かったのだそうです。

「老人福祉法」ができた1963年以降、毎年発表しています。
  1963年  153人
  1981年  1千人を超える
  1998年  1万人を超える
  2008年  3万5276人
  2009年  4万399人

国内最高齢者は、114歳の沖縄県の女性です。

人口10万人あたりで比べると、多いのは
  1位 沖縄県  67.44人 (37年続けて1位)
  2位 島根県  66.21人
  3位 高知県  61.45人
上位10県のうち、九州が5県、中国・四国が5県を占めました。

少ないのは、
  1位 埼玉県  18.45人
  2位 千葉県  21.45人
  3位 神奈川県 21.98人

今年度中に100歳になる方には、首相から祝い状と銀杯が贈られます。
その対象人数も、2万1603人と初めて2万人を超え、前年度より1835人増えたということです。
-------------

100歳を超えるほど長生きできたら、長寿のエリートだと思います。
そんな方々が4万人以上いらっしゃるのですね。

昨日のNHKニュースでは、日本食に西洋型食事が加わって、タンパク質もきちんと摂るようになったことも、長寿の方が増えた一因ではと解説されていました。

※ウィキペディアによると、9月第3月曜日の祝日が「敬老の日」、9月15日が「老人の日」(2001年の老人福祉法第5条の改正による)とのことです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

月: 地球がちぎれた証拠、発見

2009年09月12日 07時55分55秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「大昔の月はマグマの海?」という記事がありました。

月は昔はマグマの海で、これは地球がちぎれて月ができたという説で説明できるのだそうです。

宇宙高級研究開発機構(JAXA)の大竹真紀子助教の研究結果です。

「かぐや」(6月まで月を観測していたJAXAの人工衛星)のデータから、斜長石が月全体に分布していることが分かりました。

69個の月のクレーターを赤外線等で調べたところ、純度98%以上の斜長石が巧範囲に広がっていました。

月はもともとマグマの海で覆われ、そのうち軽い成分が表面に均等に浮かんで固まり、斜長石になったと考えられるのだそうです。

これは、巨大隕石の衝突によって地球がちぎれて月ができたとする「ジャイアントインパクト説」で説明でき、月の成り立ちの議論に一石と投じることになるということです。
---------------

月が地球がちぎれてできたという説も、様子が想像できますし、それをデータで裏付けることができるというのも、興味深いことだと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ