goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

自信を回復するための原動力

2023-10-03 23:44:27 | 感名を受けた話
いつも超ポジティブなアンミカさん。
 
ネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換える達人ですよね。
周りの人を笑顔にしてしまうとても魅力的な方だなと思います。
 
 
今日、アンミカさんが、なぜポジティブになったのかを語られていました。
 
 
5歳の頃、階段から落ちて口の周りに大けがをしてしまったそうです。
その影響で、笑うと前唇が鼻までめくれてしまい、そこが真っ黒だったことで「怖い。怖い。唇おばけ」などと言われたそうな。

笑うことで迷惑をかけてしまう。怖がられてしまう・・・と自分に自信を無くしてしまったそうです。

 

それをみかねたお母さまが、自分に自信を持てるよう「所作」を教えてくれたそうです。

 

姿勢をよくする。

相手の顔をみることができなければ、せめて口角をあげていつも笑っておく。

目線を反らす時も、横にではなく、相手との胸の間の距離に落としてから上げる。

そうすると、一生懸命喋っているようにみえる。

胸の目を相手に向ける。(顔だけではなく、胸ごと相手に向ける)

ハートを向けて喋る。

 

それが出来た時、凄く褒めてくれたそうです。

小学校2,3年の時には、友達のお母さんに「ミカちゃんはいつも笑顔だよ」「姿勢がいいよ」と褒めてもらえるように。

周りの大人からも褒められるようになってきて、自信がついていったそうです。

 

天然ではなかったのですね・・・

 

お母さまに褒めてもらえたこと。

友達のお母さんにも褒めてもらえるようになったこと。

 

「褒める」って、もの凄いパワーを持っているんですね。

自信を回復するための、一番の原動力かもしれないですね。

 

 

 

 
我が家に、姫りんごの木があるのですが・・・
 
苗木から育てて、今年、2年目。
今年、初めて、りんごの実がつきました。
 
たった1個ですが・・・
 


 
 
 
 
そして、根元のほうに・・・

 
大きなカマキリが・・・思わずパチリ
 
 
これが昨日でした。
 
 
 
そして今朝、雨戸を開けようとしたら、窓ガラスに張り付いている、かまきりを発見!
雨戸の内側に閉じ込められてしました
 
 



こちらも大きい~
ビクともしない~
 
昨日の子でしょうかね
 
また姿を現してくれるのを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする