このところ肩が重くて頭もすっきりしなかったので、
午後、整骨院に電話を入れてみました。
夕方6時。
今年最後の時間に予約がとれました。
滑り込みセーフ!
よかった~
背中と腕が凝っているとのこと。
調整してもらいました。
あと胃が疲れているとのこと。
「美味しいもの食べ過ぎなんじゃない?」って
バレましたね
もふ夫は、元気です。

このポーズがなかなかキュートです
脱走癖のあるもふ夫。
水差しの根元から脱走を試みようとしているようで、
毎日、水差しの棒に噛みついて、なんとか引き抜こうと必死になっています
結構、1~2時間くらい頑張っています。
そのうち諦めるのですけどね。

実際に3回くらい抜いちゃいました
凄い力です。
それを見て、主人が・・・
「ずっとケースの中じゃ運動不足になるよな。こんなに出たがっているんだから。
たまには外に出してあげたらいいじゃないか?犬や猫みたいな首輪つけてさ」
首輪?(笑)
こういうことですか?

これ売っているんですよ。
売っているということは散歩させている人がいるっていうことなんでしょうかね~?
でも、家の中で放すならわかるけど、外に連れ出す?
そんな話、聞いたことがないよ。
それも真面目に言っていますからね
それに、毎日のように水差しの棒を抜こうとすることも
「いくらやったって出れるわけがないだろ。こいつ本当に頭、悪いな。
学習効果ないのもほどがある」
学習効果?
あの~これね、ハムスターね
主人は???って思うことをよく言います。
それも大真面目に。
発想がひと一味違うというか、ユニークというか、
そのたびに私とは違う思考回路を持っていることに気づかされます。
自分にないものを持っているから、惹かれたのだろうね(その時はね
)
結婚までしちゃたわけだから
今となっては、
また言っているよ~、
うんざり・・と思うこともあるけれど、
大げさな発言に、思わず吹き出してしまうことも。
笑いを提供してもくれます。
まあ、それを楽しめばいいんだなと今は思っています。
先日、こんなものを買いました。
もふ夫の運動不足解消?
それと、床材やトイレ交換の時に、もふ夫を入れておくためのもの。


これは主人も大喜び。
もふ夫愛が止まらず
帰ってくるたびに「もふ夫、サークルに入れてあげた?」と聞かれましたね。
自分でも入れて、遊ばせてあげました。
と言っても、もふ夫は遊ぶわけじゃなく、
必死にそこから出ようと、もがくだけですが
そして今日・・・
もふ夫をサークルに入れ、床材を交換し、もふ夫をケースに戻そうとしたら、
なんともふ夫がいない
サークルに噛みついて穴を開けて、そこから脱走していました
恐るべし、もふ夫
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
↓
にほんブログ
午後、整骨院に電話を入れてみました。
夕方6時。
今年最後の時間に予約がとれました。
滑り込みセーフ!
よかった~
背中と腕が凝っているとのこと。
調整してもらいました。
あと胃が疲れているとのこと。
「美味しいもの食べ過ぎなんじゃない?」って

バレましたね

もふ夫は、元気です。

このポーズがなかなかキュートです

脱走癖のあるもふ夫。
水差しの根元から脱走を試みようとしているようで、
毎日、水差しの棒に噛みついて、なんとか引き抜こうと必死になっています

結構、1~2時間くらい頑張っています。
そのうち諦めるのですけどね。

実際に3回くらい抜いちゃいました

凄い力です。
それを見て、主人が・・・
「ずっとケースの中じゃ運動不足になるよな。こんなに出たがっているんだから。
たまには外に出してあげたらいいじゃないか?犬や猫みたいな首輪つけてさ」
首輪?(笑)
こういうことですか?

これ売っているんですよ。
売っているということは散歩させている人がいるっていうことなんでしょうかね~?
でも、家の中で放すならわかるけど、外に連れ出す?
そんな話、聞いたことがないよ。
それも真面目に言っていますからね

それに、毎日のように水差しの棒を抜こうとすることも
「いくらやったって出れるわけがないだろ。こいつ本当に頭、悪いな。
学習効果ないのもほどがある」
学習効果?
あの~これね、ハムスターね

主人は???って思うことをよく言います。
それも大真面目に。
発想がひと一味違うというか、ユニークというか、
そのたびに私とは違う思考回路を持っていることに気づかされます。
自分にないものを持っているから、惹かれたのだろうね(その時はね

結婚までしちゃたわけだから

今となっては、
また言っているよ~、
うんざり・・と思うこともあるけれど、
大げさな発言に、思わず吹き出してしまうことも。
笑いを提供してもくれます。
まあ、それを楽しめばいいんだなと今は思っています。
先日、こんなものを買いました。
もふ夫の運動不足解消?
それと、床材やトイレ交換の時に、もふ夫を入れておくためのもの。


これは主人も大喜び。
もふ夫愛が止まらず

帰ってくるたびに「もふ夫、サークルに入れてあげた?」と聞かれましたね。
自分でも入れて、遊ばせてあげました。
と言っても、もふ夫は遊ぶわけじゃなく、
必死にそこから出ようと、もがくだけですが

そして今日・・・
もふ夫をサークルに入れ、床材を交換し、もふ夫をケースに戻そうとしたら、
なんともふ夫がいない

サークルに噛みついて穴を開けて、そこから脱走していました

恐るべし、もふ夫

ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです

↓
