goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

スマホで勉強する時代?

2017-12-19 23:47:05 | 思うこと
昨日、見かけたネットニュースですが・・・

『中高生の9割、スマホ使って勉強 「YouTubeで問題の解き方見る」』

そのタイトルを見た時、ほぉ~~って思いましたね。
そんな時代が来ているんだ~

中学生のほとんどは学校にスマホを持っていってはいけないようなので、
主に高校生だとは思いますが、


「学校でスマートフォンを使って何をしているか」・・・を上位から書き出すと

・わからない問題や単語を検索
・動画サイト/アプリで問題の解き方や授業を視聴
・黒板の写真を撮る
・休み時間にゲームをする
・友達のノートの写真を撮る
・宿題など連絡事項をメモする
・友達と休み時間の話題作りに使用する
・休み時間にみんなで遊びで写真を撮る
・休み時間にみんなで遊びで動画を見る
・休み時間にみんなで遊びで動画を撮る
・授業や勉強の意味がわからない事をSNSで聞く
・授業の音声を録音する
・授業の動画を撮る


黒板や友達のノートを撮影したり、授業を録音したり、動画を撮ったり?
なるほど~時代ですね。
結構、みなさん、スマホを活用しているんですね。
それにとても効率的!

休み時間にみんなで・・・
友達とのコミュニケーションにも欠かせなくなっていますね。


「勉強時のスマートフォン活用方法」がこれ・・・

・わからない問題は単語を検索
・動画サイト/アプリで問題の解き方や授業を視聴
・勉強時間や試験のスケジュール管理
・わからない問題の解き方をネットで質問
・LINEで友達と問題について教えあいながら勉強
・英単語帳とノートとスマーフォンを連動して活用
・勉強に関するライブ配信、視聴者として参加
・友達とLINE通話、テレビ電話などをしながら勉強
・学校の先生にLINEで宿題や勉強について質問
・自分自身が勉強に関するライブ配信者になる


ネットで質問したり、ライブ配信の視聴者となったり、
先生にLINEで質問したりもしているんですね。
SNSをフル活用ですね。
自分がライブ配信者にも?
凄いな~

これはオンライン学習塾を利用する生徒を対象にしたアンケートなので、
平均より、スマホ活用率が高いかもしれませんが。


どれもこれも私達の学生時代には想像もつかなかったことです。
頭を切り替えなければなりませんね。

スマホといえば、SNSやゲームやら
スマホを片時も離さず・・・というイメージも強くて
どうしても親の心配の種になりがちですが、

それだけじゃない・・・かも?
勉強に活用している・・・かも?


ケン太の場合は、勉強時にスマホを活用したことといえば、
課題の回答用紙の画像を友達にLINEで送ってもらった・・とかそんなのしかないと思いますが

でもちゃんと活用できています。

・・・よね?(笑)




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする