哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

漢字

2012-01-29 19:21:21 | 時事
漢字についての権威といえば、白川静氏であろう。白川氏が明らかにした漢字のもつ豊潤な世界は本当に魅力的だ。
池田晶子さんも白川静氏については触れている。



「孔子の狂気を指摘する白川氏も、したがって劣らず狂の人である。狂気の宿らない学問などクズに等しい。私はそう思っている。アカデミズムには、あまたの「学者」と呼ばれる人々が生息しているが、狂気を知る人、すなわち本物の学者など、おそらく指折り数えられるほどしかいない。
 ------------------
 評価されず、黙殺され、しかし一貫して変わらなかった学究への情熱、その信念とは何か。嬉しいではないか、これこそが自身としての伝統への深い信頼なのである。知ることに命を賭けてきた精神たちの歴史としての学問、我こそがそれに参与しているという確信と自負である。」(『人間自身 考えることに終わりなく』「学者の魂」より)



最近テレビだと思うが、食は「人に良い」と書くから、体に良いものを食べましょうと、タレントか誰かが言っていた。こういう安易な漢字の分解解釈には、強く違和感を感じる。折角白川氏が明らかにしてくれた、漢字の豊潤な世界を、誤解と無知でないがしろにしてしまうからだ。以前、聴くという漢字についても、十四の心の耳と書いてあるとして、多くの人を理解する心で聞きましょうとか何とか言っていたことも取り上げたことがあるが、本当にこういった安易な分解解釈は止めてほしい。漢字について、語源的に成り立った正しい背景を勉強して発言してほしいものだ。

白川静氏の学究の集大成とされる『字通』は、一家に一冊常備するとか、あるいは小・中学校で必ず教えるくらいにすべきだと思う。