哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

『一般意志2.0』

2012-01-23 04:32:00 | 
今話題の本である。新聞書評でもいくつか取り上げられていたが、その中にはこの本の内容をSFとして考えるとわかりやすいと書いてあったりして、否定的な見解までは見られなくても、実現性を疑問視していそうな書評が多くみられた。そのくらい発想は大胆だが、ツイッターやグーグルの活用という提言としてとらえたら、現実に利用されているIT技術の応用であり、アラブの春や、事業仕分けの時のツイッターのリアルタイムの反応を考えると、著者の言っているとおり何かできそうな気になる。それを「一般意志」と捉えたところが著者の斬新さであり、しかも新しい民主主義の形態として考えるところは大変面白い。


これについて、池田晶子さんなら何というか。あれだけネット上にあふれる言葉の愚劣性を指摘していたのだから、否定的に考えたであろうとは思われる。この本において一般意志として立ち現れるものを“欲望"として捉えるとしていたが、欲望の総体としてネット上に現れるとするモノが、一体どのように政治的に何か志向するものになるのか、果たして一般意志として統一的に捉えることができるのか、考え出すとどうしても否定的な方向になってしまう。


それでも、疑問に思うことが多かろうが、こればかりはやってみないとわからないから、まずはやってみてほしいところだ。ツイッターやグーグルなら、まさに今既にある技術の応用だから、政治へのコミットメントは別として、実験であれば可能なのではないか。確かに池田晶子さんもよく書いているように、ネットの言葉は大体においてよく考えられた言葉とは思えないから、結果として政治的に使える意思が汲み取れるのか疑問ではあるが、何か新しいことが得られるかもしれない。


そもそも、今のメディアでまさに一般意志のごとく取り上げられる、世論調査での政党支持率や政権支持率は、その調査の母数は2000人に満たず、回答数は1000人程度である。電話調査での手法と聞くが、その結果が“世論"として大きな影響をもっているとすれば、かなり少数の意見が国民の意志とされていないだろうか。老若男女がスマホを利用する今の時代なら、もう少しましなデータは簡単に取れそうな気もする。