哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

悠久の大義?

2011-11-27 22:07:07 | 時事
 新聞の文化欄で、ある文芸評論家が掲題について3.11に関連してエッセイを書いていた。「悠久の大義」とは何かとして、それを「二千六百年の日本人の歴史の絶対」と書いてあった。それに続いて、以下のような文章があった。

「人の生き方の巧拙ということは、究極の生き甲斐からすれば、すべて二次的な処生の方法にすぎない。情勢論というものは、この処生の方法の拡大、普遍化したものである。国家的情勢論も、社会的情勢論も根は一つである。
 だから敗戦直後、小林秀雄は「近代文学」同人との座談会で言ったのである。「利巧な人はたんと反省するがいい。僕は馬鹿だから反省なんかしない」」(日経新聞11月20日より)


小林秀雄氏のこの言葉はあまりにも有名なようで、いろんな人が取り上げる。この小林秀雄氏の有名な言葉を、池田晶子さんが取り上げた文章を見てみよう。


「現在という価値に生きることをせず、それを解釈することに我を忘れている評論家的心性だけが、したがって逆に、現在という時代の歴史的意義といった空言を弄することになる。「利巧なヤツはたんと反省するがいい。俺は馬鹿だから反省なんぞしやしない」という小林秀雄の名セリフは、こういった連中に向かって吐かれたものだが、当然のこと、この強烈な皮肉は通じなかった。戦争の時代には戦争を生きるしかないという当たり前が、わからないのである。歴史を反省するより先に、何でも時代のせいにする自分を反省するべきであろう。そうでなければ、反省するということの意味がわからなくなる。」(『新・考えるヒント』「十二 歴史」より)

「人が自分の人生をもったのと同じ仕方で、人類は人類の人生をもった。それが歴史というものだ。自分の人生を思い出そうと後ろを振り返ると、人類の人生が大きく視野に入ってくるようになった。歴史を改竄するのしないの責め合っている人々には、普遍的自己としての歴史を思索するこの醍醐味はわかるまい。
いみじくも、小林秀雄は言った。「利巧なヤツはたんと反省するがいい。俺は馬鹿だから反省なんぞしやしない」。
この強烈な皮肉が、皮肉であるとわかるなら、教科書で教えられる歴史などいずれにせよ歴史ではないと、同時にわかるはずなのだが。」(『勝っても負けても』「自分で歴史を思い出せ」より)


さて、小林秀雄氏のこの言葉は、新聞と池田さんとでどう捉えられているだろうか。少なくとも池田さんは、日本人の歴史の絶対とは考えない。そう考えてしまうと、小林氏の言葉は戦後の引っくり返ったイデオロギーに抵抗して言っていることになってしまう。新聞の評論家は、それが処世や情勢を超えた大義と言いたいのだろうが、池田さんの言っているのは歴史そのものの捉え方であり、日本人にとどまる狭いことを言っているのではない。つまり池田さんに言わせれば、新聞の記事は皮肉の通じていない一例になってしまいそうだ。