goo blog サービス終了のお知らせ 

保健福祉の現場から

感じるままに

睡眠障害

2025年04月29日 | Weblog
R7.4.29NHK「「睡眠障害」診療科名に加えるよう国に要望へ 日本睡眠学会」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250429/k10014792171000.html)では「学会は「睡眠障害内科」や「睡眠障害精神科」など、ほかの診療科名と組み合わせて掲げることを想定」とある。R6.9.13厚労省「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)」(https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/001304536.pdf)p12~「政令に定められた診療科名については、「広告可能な診療科名の改正について」(平成 20 年 3月31日医政発第0331042号厚生労働省医政局長通知)で定めるところによる」とされるが、H20.3.31「広告可能な診療科名の改正について」(https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/kokokukisei/dl/koukokukanou.pdf)では「睡眠障害」は位置づけられておらず、それどころか、「平成20年4月1日以降、広告することが認められない診療科名 「神経科」、「呼吸器科」、「消化器科」、「胃腸科」、「循環器科」、「皮膚泌尿器科」、「性病科」、「こう門科」、「気管食道科」(経過措置あり)」とある。また、R5.2.17「医療に関する広告が可能となった医師等の専門性に関する資格名(厚生労働大臣に届出がなされた団体の認定するもの)等について 」(https://www.mhlw.go.jp/content/001063553.pdf)にも日本睡眠学会の専門医はない。厚労省「睡眠対策」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/index.html)は「生活習慣病予防」で捉えられ、「健康づくりのための睡眠指針2014」(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tyojyu-suimin/kenkozukuri-suiminshishin.html)は、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」(https://www.mhlw.go.jp/content/001305530.pdf)に改訂されている。例えば、医療計画(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryou_keikaku/index.html)では、精神疾患も柱の一つであり、その中に「睡眠障害」があっても良いかもしれない。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精神病床の転換 | トップ | 障害年金 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事