友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

「放課後子ども教室」

2019年09月19日 17時28分03秒 | Weblog

 間近に迫った運動会に向けて、鼓笛隊が行進練習を繰り返している。小太鼓の軽快なリズムにトランペットがついていけないのか、最後の方で音が狂うようだ。「はい、もう一度!」と先生の声が次第に大きくなる。演ずる方も大変だが、指導する方もつらい。完璧でなくても適当でいいじゃーないかと思ってしまうようでは教師失格かと自身を失笑する。

 働かなければ生活が維持できないから、共働きの家庭は多くなった。女性の活躍する社会とか、働き方改革とか、働くことで自己実現をとか、いろいろ言われるが、働くことが生き甲斐になっている人はどのくらいいるのだろう。なんとなく働き、なんとなく生きている、そんな人が多いのではないだろうか。

 市では、働く両親を支援する学童クラブを各小学校毎に設けている。それとは別に、「放課後子ども教室」も開設している。こちらは3年生から6年生まで、学校の教室を利用して行っている。共働き家庭に限定せずに受け入れているのは、子どもたちが置かれている環境が決して安全とは言えないし、家庭で勉強出来る環境に無い子もいるためだ。

 そんな子どもたちのために、宿題や勉強などを大人と一緒にやるのが「放課後子ども教室」のようだ。どこからどう伝わったのか、「放課後子ども教室のボランティアをやってくれないか」と言って来た。75歳、もう社会にかかわることはないと思っていたのに、困ったものだ。ハロウィンの手伝いはするつもりでいたが、責任が伴うボランティアを続けることは出来るだろうか。

 高齢になって、ほとんど何も役立つことが無い身だから、頼まれた時くらいは応えるべきだとは思うもうすぐ5時半、「放課後子ども教室」が終了する時間だ。鼓笛隊の練習はすでに終わっていた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森田知事の対応の遅れに吠える | トップ | 言葉の意味と言葉のやり取り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事