29日から、平安神宮の鳥居のそばで始まる「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょvol.2」。写真展を開催する岡崎エリアは、今、いろいろな花が咲き始め、清々しさはいっそう。
「へー、こんなに三条通がキレイだって知らなかった~」と、



若葉が茂る、三条通沿いの「粟田神社」

ミモロの写真展と同じ4月29日から、春の特別公開が始まるのは、知恩院の黒門への参道にある尼寺「得浄明院」です。

さて、ここの見所は、境内に可憐に咲く、早咲きのアヤメ「一初(イチハツ)」。


「もう、ちらほら咲きはじめてる~」。5月初旬には、境内いっぱいに花がみられることでしょう。
「他のお花も咲いてるねぇー」


アヤメやツツジも咲きはじめました。
今、見ごろを迎えているのは、シャガの花。

*「得浄明院」の春の特別公開は、4月29日~5月13日 9:30~16:00 拝観料500円 一日30客限定のこちらの手づくり甘味500円も花を眺めながら頂けます。 京都市東山区知恩院山内林下町 075-561-3767 地下鉄東西線東山駅徒歩5分。
「あ、そろそろ咲いてるかも…」ミモロが向かったのは、京都市美術館の東側の日本庭園。「ここに藤棚があるのー」

桜が見えた池も、今は、若葉が茂り、緑色。

岡崎エリアで、藤が咲いていたのは、聖護院のそばの「泉徳寺」。


「きっとご住職は、お花が大好きなんだねー」お寺の外の花壇には、小さな花がうえられていました。

桜、紅葉、雪景色と四季折々、美しい境内の南禅寺。ここも、今は、清々しい若葉が、勢いよく育っています。


ミモロの写真展にいらしたら、ぜひ、岡崎エリアのお散歩も…。
「きっとすごく気持ちいいよ~」と、ミモロ。ぜひ、みなさまのお運びをお待ちしています。

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロよりお願いで~す。