
いつも参加している社交ダンスパーティ。
場所は大阪市内の、ど真ん中。
13年以上前から顔だけ知っているシニアがいっぱい。
最近、やっと、一言、二言、話すようになった。
前はダンス技量アップ、向上心に燃えて、、、だったり、刺激を受けたくて、、、だったが、それが、ただ単に娯楽のため、になり、、、さらに、暇つぶし、、、と目指すところは、高みから徐々に転がり落ちている。
転落の一途。安楽の一途。
更に今は、暑いから。
すでに、カテゴリーが違う。
家でじっと座っていると、楽な姿勢で背筋や腹筋を使わず、猫背になる。
外に出ると、背中を意識して座るから、一日中、丸い背中よりは、ちょっとはマシ。
と、理想や志はどんどん下がっている。
昔、わたしが、ああはなりたくない、と思っていた典型に成り下がっている。
自堕落を体現し、それを嘆くのではなく肯定。
そりゃあ体重も増える、贅肉も付く。
過ぎた冬の間にたっぷり、結果を可視化。
で、今は暑いから、パーティに行っている。
家からバス停までの間は暑いが、あとは涼しい。
エアコン代を浮かせる。
(とは言え、交通費&参加費と電気代は、どちらが高いか?具体的に検証していない、、、)
というわけで、13年間、変わり映えしない顔を100人ぐらい見ているわけだが、、、。
今は小学校でも1学年1クラス、20数人で、30人にも満たない。
それを思えば全学年児童数ぐらいが、一堂に集まるわけで、人材の宝庫と言える。
しかも、ほぼ無職の暇なシニア。
中には仕事をしている人もいる、、、程度の就労率。
何しろ、わたしでも若手なので。
それはいいのだが。
つい最近、帰りにビールを飲むことにした。
先月、顔見知りに声をかけられたのが、発端。
それまでは直帰を貫いていた、わたし。
この暑い中、運動後のビールは最高。
で、ビールに目覚めたわけだ。
中学生の学校帰りの買い食い状態。
それで、、、
問題は誰と飲むか。
ビールに関しては、1人では飲まない主義。
誰と飲むかの人選、タイミングが難しい。
必ず同じ人物が参加しているとは限らないので、パーティはその日に蓋を開けないとわからない生もの。
ぼやぼやしていると、ビール相手を見つけらなくなる。
もっとぼやぼやしていると、不本意な相手と飲むことになる。
ダブルブッキング、バッティングしていたり、断った相手と飲み屋でバッタリ鉢合わせしたり、、、それなりの気まずさは付きまとう。
株の売買のような、頃合いの駆け引きが必要。
100人近くいるから、少々失敗しても、ビール人材には事欠かない、、、と、甘く見ている。
が、その甘さが、後々泣きを見る、わたしの不徳のいたすところ。
※写真は大阪・関西万博、オーストラリア館内。
暑いから、少しでもブログで涼しげ効果狙い。