goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

角が取れてツルツルに

2025-03-26 | 老い
本来の自分に、適応する場なんかない。
多くの人はそういう悩み、ジレンマを抱えて社会生活を送っていると思われる。
バランスを取りながら、修正しながら、どうにかやって行く。
試練の場はいくつもある。

やがて角が取れて、まんまるの石になり、ついでに認知機能まで徐々に失われている。
つるっつるの脳みそ。

最近、認知機能が衰えていると実感する場面がたくさんある。
特に外に出て、人と話したりすると、自分がいかにボンヤリしているか気づかされる。 

例えば、昨日。
パン屋さんのレジで、「レジ袋は要りますか?」と聞かれたのに、はっきり耳に聞こえ理解できているのに、なぜか返事をしないでいると、もう一度「レジ袋は要りますか?」と聞かれた。
はっとして、「スミマセン、スミマセン! 要りません」と慌てて答える。
昨日は、そのベーカリーはLINE会員5倍ポイントデー。
レジの自分の順番が来て、スマホで自分の会員バーコードを提示し、QRコードを読み取り、ポイントを得る作業に気を取られていて、返事をするのを怠ったのだろう。
一度に同時タスクが処理できない。
スマホ、モタモタは、心臓によくない。
後ろに人が並んでいると、なおさら。

先日も処方箋を持って院外薬局で薬をもらう時に、マイナンバーカードで、モタモタ。
あれ?作動しない、、、なんで?
という瞬間があった。
かざす場所がズレている? 向きが間違ってる? 逆さ? 左右反対? 裏表、反対?
あれ?あれ?あれ?

マイナンバーカード、読み取り機の前でモタモタ、、、こういう高齢者は多いらしい。
駅の切符自販機前でも、あれ?あれ?あれ?
おかしい、、、と、奮闘、格闘されている。
駅のホームや改札口の前では座り込んで、カバンの中を大捜索。
他人事ではない。
明日の自分。今日の自分。
のどかな光景だと受け止めてほしい。

ついでに、、、(スマホ人差し指が止まらない)
飲食店でのオーダーは、各席QR読み取り注文になっているところが増えている。
70代の人と一緒に行くと、彼らは自分では絶対に操作しない。
わたしがすることになる。
なんでわたしばっかり、、、と不満でも匂わせようものなら、大きな声で店員さんを呼びそうになる。
なので、いつも、わたしが操作する羽目になる。
彼らは、ある時点で脳がフリーズすると思われる。
明日のわたしだ。
いや、学生時代からその片鱗は確実にある。

※写真は、大阪城公園内のコンビニ。
蒸気機関車の車両、設置の後に、コンビニが出来たよう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。