goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

着いて行くだけは疲れます

2022-05-02 | 
写真、いっぱい撮りすぎて見るのもうんざり。
長女は、帰りの新幹線の車内の中で、ちゃちゃっと何十枚もの写真を家族共有アプリにアップしていた。
アプリ共有メンバーは、我々に加えて、長女ファミリー(長女婿ご両親)、次女ファミリー(次女婿ご両親)、、、誰がいつ閲覧したのか、わかるシステムになっていて、各ご両親はまめにチェックされているが、意外に長い時間見ていないのが、長女のお婿さん。
子育てに忙しく、被写体になっても見る暇なしのようだ。
次女のお婿さんは、カメラワークが芸術的。
彼は食にも追究型。(彼の専門分野である関係もある?)

若い人はアクティブだ。
わたしは早朝、露天風呂に行くだけでも、ああどうしようかな、行かないでおこうかな、と、自分の足を出し惜しみ。
次女のお婿さんは、4時にホテルを出て、どこやらの展望台まで歩いて行ってきたようだ。
うーん、起動力が違う。
長女のお婿さんは、(体重は重く、まんまるでよく食べる)まだまだ手がかかる末っ子に振り回されている。
そして、身体に優しいエレベーターを使おうか、わたしが迷っていたら、なんと、長女はあの重い子供を抱えて(ヒモ無しで、だっこ)、急な階段を昇り降り。
さすが、体力あるなあと感心。
子育ては若いうちにするのが良いと、つくづく思った。
おみそれしました。

ばあちゃんは、御隠居さんのごとく、べろべろ、ばぁ〜と、あやすのみ。
25年ぐらいの年齢を先取っている。
自主的にお手伝いするのは、荷物の見張り番ぐらい。
あとは全く手伝わず、見るのみ。
あまりにも見るだけで、状況把握をせずに、市内路面電車に乗る際は焦ったけれど。
ICカード乗車券が関西で使っているものが使える?使えない?と、乗車前に皆んなで話していたのに、わたしは単なる世間話のノリで聞いていたため、自分のこととして捉えてなかった。
乗る時にICカードをすぐ出せるように用意していなかった。
あわわ、あわわ、あわわ、、、
お任せ丸投げしすぎて、「泣き」一歩手前の愛想笑い。
しかもプリペイド残額が足りているかいないかで、電車代を現金で支払わなければならない。
電車代、いったいいくらなの?
どこで降りるの??
まったく行動スケジュールや詳細がわかっていない。

一事が万事。 
丸投げは疲れます。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2022-05-04 09:11:26
まったく同感で、笑ってしまいました。子育ても若かったからできたんですね。
返信する
Unknown (スロー)
2022-05-04 22:35:59
コメントありがとうございます。
今となっては、自分のことだけでアップアップです。
ほんと、子育てには莫大なエネルギーが要りますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。