わたしは、オカネの匂いに敏感だ。
大好きなのに、その一方で嫌悪する。
大英帝国をはじめ列強国の繁栄や富の裏にある、掠奪や搾取の黒歴史を知るごとく。
歴史を紐解けば、どことも似たり寄ったり。
戦争で奪い合い。
領地や宝や人民を。
延々と繰り返されている。
ピカピカ黄金のお宝も、掠奪だったりする。
勝利のご褒美なのか。
無理矢理、ご褒美だと意味付けて、奪い取る。
(わたしのとても身近な人物にも、そういう人がいる。
ご褒美を自分で決めて、自分で奪う)
わあ綺麗、豪華、美しい、、、うっとり、、、とばかりは言ってられない。
一人の芸術家が作り上げる芸術は素晴らしい。値打ちがある。
だが、その作品を巡って争いも起こる。
財宝や芸術品は長い歴史を見てきている。
と、書きかけてブログを放置していた。
ブログは、閉店を余儀なくされる都市の百貨店のようになっている、、、。
ちなみに。
昨日から我が家は託児所になっている。
しかも病児保育。
朝、起きてLINEを見ると、次女から
「子供が38°C超えの高熱。
今日は仕事を休めないので、今、そちらに向かっています」
とのこと。
「あと10分で着きます」と。
ええ〜?
4歳女児、7時から19時までのお預かりとなった。
わたしはその日は、踊りに行こうと思っていたが、やむなし。
長女宅の夏休み・ちびっ子(孫)たちに応援要請した。
保育園児(次女の子)、小学生、中学生の、いきなり大所帯になった。
病児といっても、我が家に来る道中ですっかり熱は引いたようで、元気そのもの。
寝たきり老人より徘徊老人のほうが、周りは体力、気力を消耗するように、病児より元気児を丸一日預かると、結構疲れる。
病児は病児でまた大変だけど。
暑い一日だったが、引き続き、今日も明日も夏休みモード。
4歳児は帰ったが、口のついた(食べさせる)小中学生を預かり、放課後学級のようになっている。
大人はわたし一人。微妙なワンオペ。
ばあちゃんは、元気なうちに使っておくもんだ、、、と、わたしは思っている。
お互いの活力調整に、ぴったりだ。
と書いていたらもうチャイムが鳴った。
まだ8時過ぎなのに。
今日も暑い一日になりそうだ。
※写真は一昨日、スーパーの前にちょこんといた小鳥。
引っ越し先です。↓↓