常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

寒鱈

2014年01月31日 | 日記


新年が明けたばかりと思っているが、もう今日で一月が終わる。日が経つのはのまことに早い。2月は詩吟の「新春のつどい」、優秀吟の会の予選会、山友会の新年会、38会の新年会と行事が目白押しである。2月もまた、あっという間に過ぎ去る予感がする。節気でもいよいよ節分、立春と厳冬から春のきざしが見えはじめる。そうすれば、農作業の準備にもとりかかる必要がある。なにか季節に背をおされるように、春の暮らしに向かわなければならない。

初春や豆腐ずきなる老い同士 

寒鱈の旬である。わが家では、年に一度は「どんがら汁」を楽しむ。今年もそろそろ市場に入荷の状況を見ているが、夕べは定番の湯豆腐にした。湯豆腐に入る鱈の切り身は寒鱈が最高だが、最近冷凍ものでも大ぶりのものが出回っている。熱い豆腐を食べるのは、やはり大寒のころが一番よいようだ。

「鱈汁と雪道は後がよい」 鱈は煮込むほどの骨と肉が外れてばらばらになる。こうなってからの方がダシが出てうまい。雪道は人が歩いた後の方が、歩きやすくなるのでこんな諺が生まれた。湯豆腐の残り汁に醤油や味噌をいれるとおいしいスープになる。また夕べの鱈鍋の残りを朝、みそ汁に仕立てると二日続けて寒鱈が楽しめる。冬に逃すことのできない味覚だ。

薄月の鱈の真白や椀の中 東洋城

日記・雑談 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする