goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

秋はお勉強の季節・・・・?!

2005-09-26 06:07:07 | 子育て
 秋は風邪ひきの季節ではあるけど、読書の季節、お勉強の季節でもある。
 図書館でどざざーと本を借りこみ、ずざざーと読む。
 随分早く読めるようになったように思う。
 上の兄ちゃんが自分で勉強日程を組んだ。
 月曜は国語の長文、火曜は算数の計算練習・・・という具合。
 かあさんと一緒に勉強、という条件がついてるけど、一緒に勉強しようと言ってくれるうちが華らしいので、毎日ちょっとずつしかやらないけど、よっこらしょと付き合う。兄ちゃん目覚めてくれ~ってゆーか・・・
「ええかげん、目覚めんかい?!」
 子羊たちよ、じゃないけどさ。

9月はキライ!

2005-09-25 17:14:23 | 子育て
 9月は好きじゃありません。
 三連休が多いし、というと、実質稼動日数が少ない。
 かといって、仕事が減るわけじゃなし、少ない日数で濃く(酷)仕事せにゃなりません。寒暖の差の激しいこの時期、子供たちは体調を崩しがち。
 なんか前もあったなあ、と思うと去年の同じ時期やっぱり、下の子が熱を出してるじゃありませんか!
 三連休だからといって、休み明けに休まれてはかなわない。
 ので、怖くてどこにも出かけられません。
 家でウジウジしてるから、かえってよくないとは思うんだけどね。
 上の兄ちゃんは、とうとう皆勤賞をあきらめ、一日休んでしまった。
 明日からやっと連休が終わって、さあお仕事だ~!!!
 でも、下の子の胸のゼイゼイいうのが消えなくて、一度お医者さんに見てもらわねばなりません。テオドール、メジコン散、メプチン顆粒、ムコサールを飲んでましたが一向によくならないので、ジスロマック(抗生剤ですにゃ)も追加になりました。がんばらねば!!
  

授乳服イロイロ・・・・!

2005-06-20 22:15:54 | 子育て
 大阪特派員のぴーちゃん様より、今注目の子育てグッズ、授乳服のご紹介を・・・・。

 さて授乳服ですが,初心者にはやはり,クロスオープンタイプがよろしいかと思われます.
クロスオープンタイプとは
http://image.rakuten.co.jp/csp/cabinet/img03673925.gif
こうやって胸部分が開くやつです.

ですからお洋服の外見が,どうしても,胸部分に一本,
布の重なり部分が見えて,
そうと知ってる人には「授乳服ね」とわかるのですが,
わからん人にはわかりません.

布の重なり部分とは,こういうのを見たら「ああこれか」とわかりまする.

http://www.rakuten.co.jp/csp/580384/792906/

また,三段フリルタイプだと,
この,「布の重なり部分」がフリルの奥にかくれちゃいますので
フェミニンなスタイルをお好みの人にはまさにうってつけといえますでしょう.

http://www.rakuten.co.jp/csp/768890/770411/

また,布の重なり部分があっても,柄の中に溶け込んじゃってる,
こういうのもありまする.

http://www.rakuten.co.jp/csp/580384/786438/

私は三段フリルが大好きで,
柄物,無地,と持ってますが,
今回どうしてもいいのが見つからなければ,この三段フリルにしようかん??と
思っちゃったりしてます.
これは授乳が終わっても十分着れるぞ!!

キャミソールだと,
ブラのひもをどうしたらいいのか,とか,そういう悩みも発生しますので,
初心者の方は,タンクトップかシャツを選んだ方が無難でしょう.
(タンクトップは,ブラの紐替えとかにも気が回るほど,余裕が出てきた頃の方が
よい)

こっから先は中級者以上向けのです.
クロスオープンタイプに対して,カシュクールタイプというのがあります.
http://image.rakuten.co.jp/csp/cabinet/img03675233.gif

これは服のデザインに全く溶け込んでおりますので,
見た感じ,授乳服とはまずわからないでしょう.
こないだ,気に入ったのに売り切れだった~~とかの服も
このタイプであります.
これは,中の布を引き出す部分がボタンで留めてありますので
いちいちはずさねばならんのでしょう.
私はそれが面倒なので,ボタンでとめておりません~.
今年の年賀状の福とか,桜の木の下での服(こないだHPに載ったやつ)とかが
このタイプです.

デザイン重視ならこちらを選ぶ場合も.

*********************************
もっと具体的に示した方がいいですか??

初心者かつ,かわいらしい~感じの服が似合えば
さきほどの三段フリルのタンクトップか半そでなぞ,よろしいかと思います.

もっとお気楽な,Tシャツタイプのものがよければ,
http://www.rakuten.co.jp/csp/580386/694459/

こういうのもあります.他にもあったと思います...

わかったかな?!(仮面ライダーいぶき風・・・(笑))

おっぱい抱っこショー!!!

2005-06-18 06:43:54 | 子育て
 これを読んでくださってる貴方、このタイトルに惹かれて来て下さいましたよね~~?!
 
 あのね。
 実は、子育ての話題なのですよ。
 大阪の特派員からの報告です!

 やっぱりやってた,授乳服でのおっぱい&抱っこショー。
こちらを見てください!
なんと、「愛・地球博」でやっているのですよ。
「授乳ショー」というネーミングはちといただけんが...
モーハウスの授乳服はちと高いから、今まであんまり見てなかったんだけどね~
ショーの写真がいろいろあっておもろかったです。

 
 そうなんです、今どきのお母さんたちは、おシャレな授乳服があっていいのよね。
 たとえば、ミル・フェルムなんかフェミニンでいいのよん。昔はこういうのなかったからなー。

 し、しかし。上記のおっぱい&抱っこショー!!
 すごすぎかも。特にネーミングが。
 け、けっこう斬新!!!まいった~~ひょえええ。
 そいう感じです。是非、見てください。

 み~すけ自身、レストランや電車中で、授乳服でない服着てるくせにさっさか飲ませてはおったが(その慣れた手つき、こそっとめくってこそっとカバンで隠して。。。)
 そんなみ~すけから見ても、こ、こういうイベントは強烈じゃ~~!!
 自分がどうより、他者の目が気になる。
 今飲ませろ、といわれてもできるが、こういうショーは照れるわ。だめじゃ~~!!

もうすぐ新学期、職場復帰の春?!

2005-02-21 06:46:57 | 子育て
 もうすぐ新学期です。
 職場でも年度末のバタバタが最初のピークに差し掛かりつつあります。

 育児休業中の女性たちは、春からの職場復帰に備えて、毎日ドキドキだと思います。
 女性技術士の皆さんも、この春から復帰の方、何人かおられますよね?
 先日、技術士第二次試験に合格なさったという、
 育児休業中の方もおられるようです(おめでとうございます!!)

 保育園の決定もこれからで、気が気でないかもしれません。
 その頃の私の精神状態も、なかなかすごいもんがありました。
 こんな感じ
 
 忘れているけど、ちょっとしたことで動揺したり、大変でした。
 春ももうすぐ。あれこれ悩むのは当然だけど、せっかくの春ですから、
 新しい生活を楽しく待てるといいですねっ!!

バイオな子育て?!-母乳のおはなし

2004-11-15 21:58:17 | 子育て
 周りの友人たちがベビーブームにあるので、今日は母乳のお話なぞ。

 震災でミルクがなかなか入手できないで困っているお母さんがおられるとのこと、解消されたでしょうか。心配です。

 これから出産される方は、もしよかったら是非、母乳育児にチャレンジしていただければと思います。

 母乳のためには、過食はさけ、ごちゃっとした油の多い食べ物や砂糖、甘い果物、身体を冷やすものは控えめにして、和食、根菜類、ご飯、味噌汁、小魚中心がよいといわれています。

 出産後、可能ならばできるだけ早く、おっぱいを赤ちゃんに含ませてあげるとよいです。

 肉や卵、牛乳、お餅などを実家ですすめられるかもしれませんが、現代のお食事は、栄養過多なので、母乳分泌過多になり、母乳がたまりすぎて、赤ちゃんが飲めないくらい、おっぱいが張りすぎでつらくなるケースが多いです(もちろん個人差あり、当社比!!)。

 おっぱいが張らないといけないと思い込んでいるケースもありますが、それも違います。
張りと母乳の出とは無関係です。
 あんまり張らなくて、赤ちゃんが吸い始めたら、その刺激で分泌されるのが効率がよい
(お母さんの身体が疲れにくい)。
ひんぱんにちょっとずつ、吸わせるのがいいようです。

 母乳マッサージは、時々通うといいです。
 仕事を持っている方は、職場復帰してからでも、土日とかで時間のとれたときに通うといいです。そうなんです、働くお母さんでも母乳育児は続けられます。
「圧抜き」、というのを覚えると楽ですよ。
ここのまんなかへんに書いてありますよ!

よこはま母乳110番
まりもままのホームページ、
桶谷式乳房管理法研鑽会などをご覧下さい。
参考になるかと思います。  

今日は楽しい雛祭り・・・・。

-0001-11-30 00:00:00 | 子育て
 雛祭りなので、今日は女の子風味にスウィートなテンプレートに変えてみました。
 これも一日限定かな?写真はうちのお雛さま。
 左右のお雛さまと博多人形は技術士の先生にいただいたもの。
 博多人形は娘にそっくりです。
 奥の木目込み人形と、貝雛は私の母の手作り。
 左上の写真は、実家にあるみ~すけ姉妹のお雛さま。
 
 今日は、雛あられとケーキを食べようかな。
 それと、アデニン要求性酵母を使った桃色の濁り酒があるの。
 今年は間に合わないけど、来年は取り寄せて味わってみたいな。
 ・・・やっぱり食べ物の話になっちゃいました。
  こちらの6ページの
特許番号1251170
アデニン要求性公募による清酒醸造法
登録年月日 昭和60年2月14日 をご覧下さい。
日本醸造協会で、桃色濁り酒用の酵母を
頒布しています。あ、酵母の購入には酒類製造免許が必要ですよ!
 いろいろあるのですが、
桃色濁り酒 紅寒梅は、
自社田で、有機農法により栽培された米を使用し、もろみの段階でモーツァルトを聴かせて発酵させたらしい!!!『日本酒に音楽を聴かせると、酵母の発酵が活発化し、フルーツ香が強くなる高泡の状態が長くなり、、加えて音楽のマスキング効果により、酵母の死滅率が低下するため雑味が少ないという効果があります。』と書かれておりまする。検証が必要じゃ!!呑んでみよう。

こちらは、同じく桃色濁り酒
その名も「ひなまつり」。年中飲めるそうな。アデニン要求酵母酵母を使用したものです。