goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

バイオエンジニアリング研究会講演会「血漿分画製剤と人工血液成分のエンジニアリング」

2015-10-28 22:00:18 | 国際連携

 献血ドナーが不足する中、安全な血液製剤や人工血液成分の安定供給の重要性が増加しています。血漿分画製剤および人工血液成分のエンジニアリングの現状と課題、将来像を共有することにより、国内のバイオ医薬品製造技術の発展に貢献するという希望を持って本講演会を開催致します。

 

開催日時 2015年12月 4日(金)10:30~17:35 終了後、交流会あり

会場 東京大学 先端科学技術研究センター(駒場IIキャンパス)3号館南棟1階ENEOSホール

定員 130名

主催 (一財)バイオインダストリー協会バイオエンジニアリング研究会

協力・協賛 日本化学会、日本生物工学会、化学工学会バイオ部会、日本動物細胞工学会(予定)

備考 交流会:東京大学 駒場IIキャンパス内「イタリア家庭料理 カポ・ペリカーノ」

詳細は

https://ssl.alpha-prm.jp/jba.or.jp/pc/activitie/tip_biotechnology/guidance/001960.htm

または

http://www.jba.or.jp/pc/activitie/event/ より。

プログラム:

基調講演

【座長】関 実 氏(千葉大学副学長 教授/バイオエンジニアリング研究会 会長)

「血液製剤の審査について」

 谷之口 貴光 氏(医薬品医療機器総合機構 ワクチン等審査部)

セッション1:ユーザー側                        

【座長】酒井 康行 氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)

「血漿分画製剤の精製と品質管理」(仮題)

 柚木 幹弘 氏 ((一社)日本血液製剤機構研究開発本部 研究開発推進部参事)

「遺伝子組換えタンパク製剤の製造」(仮題)

今野 由信 氏(協和発酵キリン(株) 生産本部高崎工場 製造部 原薬2課 課長)

「iPS細胞からの血小板大量生産」

江藤 浩之 氏(京都大学 iPS細胞研究所 教授)

セッション2:メーカー側

【座長】佐久間 英雄 氏((株)丸菱バイオエンジ代表取締役専務)

「Centrifugation equipment overview with an emphasis on blood products」

Mr. David Richardson(Pneumatic Scale Angelus社 Global Market Manager)

「プラノバフィルターによるウイルス除去原理と適用例」

宮林 朋之 氏(旭化成メディカル(株) バイオプロセス事業部 技術マーケティング部部長)

「微生物、動物細胞、ES/iPS細胞等の培養プロセスの特徴と比較」

 亀倉 晃一 氏((株)IHIプラントエンジニアリング医薬・ファインケミカル事業部技術部 副部長)

パネルディスカッション

【座長】菅谷 和夫 氏((株)IHIプラントエンジニアリング顧問/バイオエンジニアリング研究会 副会長)

宮田 満さんのツイッターで。

2015-10-24 07:00:40 | 国際連携

https://twitter.com/miyatamitsuru?lang=ja

 

日経BP WMの憂鬱 ‏@miyatamitsuru 10月21日

WMの憂鬱。再生医療で毛髪問題をなんとか解決する。バイオインダストリー協会が11月6日にセミナーを開催、私が司会をします。資生堂の毛髪再生医療の全貌が明かされます。また日本の毛髪再生の2大研究者も講演します。急ぎお申込み願います。

農業・食品産業のイノベーションにおける日加間パートナーシップへの可能性

2015-10-20 22:38:10 | 国際連携

カナダ農業・食品産業のイノベーションにおける日加間パートナシップへの可能性を目的としたセミナーのご案内です。

 

日時:        2015年11月11日(水)12:00 -14:45

場所:        カナダ大使館 

東京都港区赤坂7-3-38 地図

(銀座線・半蔵門線・大江戸線、青山一丁目駅4番出口より徒歩5分)

 

講演者(予定):

●アグ・ウェスト・バイオ社 (www.agwest.sk.ca)

 代表取締役社長兼CEO ウィルフ・ケラー博士

●カナダ大使館商務部

お申し込み先: 添付のご参加申込書に必要事項をご記入の上、11月4日(水)までにFAXにて 

お申し込み下さい。尚、席数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

 

※ ご参加には事前登録が必要となります。カナダ大使館のセキュリティ制度により、事前登録のない方はご入館頂けませんので、あらかじめご了承下さい。

※ 今回は、昼食付セミナーとなり、ご参加の皆様にお弁当をご用意させて頂きます。準備の為、恐れ入りますが締切日以降のお申込みはお受けしかねますので、ご了承下さい。また、お申し込みの後、止むを得ず参加を取りやめられる際は、事前に下記までお知らせ頂きます様、お願い申し上げます。

※ 本イベントは、カナダにおける投資及びビジネスにご関心のある日本企業、関係団体等を対象として開催されるものです。開催の主旨にそぐわないと思われる方には、ご参加をお断りする場合があります。

 

お問い合わせ先:カナダ大使館 商務部 食品・健康・ライフスタイル課 tokyo.fn@international.gc.ca またはTEL: 03-5412-6456

リトアニアセミナー『高齢化社会:挑戦と解決方法』

2015-05-26 07:53:25 | 国際連携

日本リトアニア交流センターからのセミナーご案内です。

 

2015年5月29日(金)、リトアニア大使館にて "リトアニアセミナー『高齢化社会:挑

戦と解決方法』"を開催いたします。

本セミナーの目的は、リトアニアのライフサイエンス分野における高齢化社会問題解決

ポテンシャルのご紹介にあります。高齢化は、高齢者の健康的な生活や、自立した人生

がもたらしたものです。それに対する挑戦にはサイエンスの革新的技術が雇用されるべ

きです。リトアニアの著名な科学者がその研究成果を皆様にご紹介し、高齢化問題解決

に向け、日本との協力関係構築を望んでおります。

 

ぜひ、この機会にリトアニアの最新情報を入手ください。皆様のご参加をお待ちしてお

ります。

 

   記

 

■日 時■ 2015年5月29日(金)16:00~17:30

■会 場■ 駐日リトアニア共和国大使館 東京都港区元麻布3-7-18

            http://jp.mfa.lt/index.php?3592445785

 

■主 催■ 日本リトアニア交流センター、駐日リトアニア共和国大使館

■後 援■ 一般財団法人バイオインダストリー協会

■参加費■ 無料

■定 員■ 40名

■言 語■ 英語

■モデレーター■ リトアニア健康科学大学(LSMU)

         ヴァイヴァ・レサウスカイテ (Vaiva Lesauskait?)教授 

■プログラム■

     16:00-16:05 エヴァルダス・グスタス(Evaldas Gustas)

                        リトアニア経済大臣 挨拶

     16:05-15:10 スヴェトラナ・カウゾニエネ(Svetlana kauzonien?)

                        リトアニア教育科学副大臣 挨拶

          16:10-16:20 JBA専務理事塚本芳昭挨拶

     16:20-17:00 リトアニアの事例紹介

          ・「健康的な加齢テクノロジー」ヴァイヴァ・レサウスカイテ

            (Vaiva Lesauskait?)教授

          ・「高齢化社会への挑戦―分子生物学における成果―」

   サウリウス・クリマシャウスカス(Saulius Klima?auskas)教授

・「高齢化社会問題へのリトアニアのスタートアップカンパニーにおけるテクノロジー開発」

            ベアタ・バラウスカイテ(Beata Barauskait)氏

     17:00-17:30 質疑応答(Q&A)

          18:00~      リトアニア経済大臣訪日記念レセプション

■お申し込み■ 氏名、所属、お役職、e-mailアドレスを明記の上、

e-mail :amb.jp@urm.lt (@を半角にしてお送り下さい。)

またはfax 03-3408-5092 にてお申し込み下さい。

 

■問い合わせ先■ 日本リトアニア交流センター 代表理事玉木健次郎

         東京都港区赤坂7-3-37 プラースカナダ1F

         TEL: 080-4060-9178

 

スペインのカタルーニャ州をご存知ですか?

2015-02-10 22:44:14 | 国際連携

第5回 国際連携関連セミナー 「スペイン・カタルーニャ州の医薬・バイオ産業の概観」のご案内

スペイン・カタルーニャ州は、欧州の中でも医薬、医薬関連企業が多い地域です。
カタルーニャ州政府企業雇用大臣 Mr. FelipPuig を団長に4つのセクターを代表する機関と
そのセクター企業54社が2月に来日します。この機会に、そのセクターの1つ、カタルーニャ
バイオクラスター推進機関 BiocatがJBAで講演し、カタルーニャを代表する医薬バイオ関連企業、
ベンチャー企業など11社がプレゼンテーションを行います。
日本とカタルーニャの双方のビジネスチャンスを見つけるネットワーキングの好機となります。

ただし、バイオインダストリー協会の法人会員限定のイベントとのこと。
国際連携を推進するセミナーは、随時開催されているとのこと。

ご興味のおありの企業様、団体様は、入会を検討されてはいかがでしょうか。

日時: 平成27年2月23日(月) 14:30-17:30

主催: JBA 共催:カタルーニャ政府ACCIÓ

会場: JBA第一会議室

    http://www.jba.or.jp/pc/access/

参加費: 無料

言語:  英語 ※通訳の用意はございません。

対象:  JBA法人会員限定

入会のご案内は下記をご覧下さい。

http://www.jba.or.jp/pc/member/admission/