大佗坊の在目在口

見たり、聞いたり、食べたり、つれづれなるままに!!

会津院内 正中石

2008-09-29 | 會津
会津若松東山町大字石山字墓山に会津藩主松平家墓所がある。
「此山高からずといへども満山松樹生茂り、蒼烟鬱々として」と
新編風土記の記述とおりだった。



墓山は南南西を向いており、碑石の亀首は北向きと、表石・鎮石との
向きが微妙にズレている。歴代藩主の埋葬場所の決め方等どうしたのだろう。








新編風土記に「享保十四年墓山の界域を定め東西二箇所に石を立て界を表せり
東西三百間、南北百四十九間」とある。
東と西の界域石、いま残っているのだろうか?

大規模な土木工事には、測量の起点となった基準石が必要となる。
この墓山にも基準石の正中石が今に残っている。
享保十四年、簗瀬三左衛門の名がある石原家文書と文化六年の
新編の記述とでは墓域の大きさに東西五十間の差がある。
八十年の間に地形に変化があったのだろうか?
現在の正中石と石原家絵図の正中石との位置は微妙に異なっている。




西之御庭の正之嗣子正頼公墓石



左奥に拝領妻(08/04/10記載)で有名な四代容貞生母
本妙院殿(伊知)の墓碑



石原家文書
正中石南北百四十九間
東西三百五十間
巽乾二百二十二間
坤艮百八十壱間

地磐石自是北墓山
自此石面到于墓山峯頭高四
三拾間峯周廻九百七拾四間
鳳翔院殿墓所百二十八間半
高□拾貮間半餘
正頼公墓所八拾五間高拾八間餘
正純公墓所九拾四間高拾五間餘


享保十四年巳酉十月七日
原田又助
牧原只右衛門
井深茂右衛門
田中三郎兵衛
簗瀬三左門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする