goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

エレベーター

2006-08-01 22:42:33 | まゆみのつぶやき室
女性には嬉しいバーゲンセールの時期である。

バーゲンには目が無い私も早速デパートに出かけた。
3~5割引の正札に、ついついあれもこれもと手にしてしまう。

しかし、迷い戸惑いながら買ったのは3割引、4900円の白のTシャツ一枚であった。今まで、どちらかと言うと人形でもおなじみの古布が好きで、古布で洋服を仕立てている人から譲ってもらい、着る事が多い。
しかしある時、そんな私を見て友達が言った。「まゆみさん、そういう服着て、麦わら帽子かぶって、くわでも背中に背負ってごらん。何処から見ても、その辺にいるお百姓さんに見えるよ」・・・ガ・ガ~ン!!!顔こそ、苦笑いであったが、かなりショックであった。
しかしだ。良く良く鏡の前でファッションショーをやってみて見ると、いらない肉も加担して、友達が言ったようにも見える。
そんな事で、バーゲンでゲットしたTシャツを持ってエレベーターに向かった。
ドアが開いたので、一番先に乗りボタンの前に立つ。後から続いて連れのご夫人が二人乗り込む。その時、一番最後に乗った70~80代のご婦人がエレベーターのドアにぶつかってしまった。勿論間の安全装置で何事も無かったが、その時であった。もう一人の女性が「ボタンを押せば、締まるでしょ!」といかにも怪訝そうに私を犯人扱いした。そして「押してませんよ!だから聞いてからボタンを押したんでしょ・・・自然にしまったんです」と返した。
しかし、ぶつかったご婦人を見たら、ニコニコ穏やかそうな人だった。

一瞬、気分悪い思いもしたが、エレベーターによって、早く締まるものもある。
ドアの近くにいたら、ドアを持ってあげる事を忘れてはいけないと思った。

もう、30年近く寝たきりの母の残してくれた言葉
「自分が嫌だと思う事をする人は、自分を成長させてくれる神様なんだよ」と

お母さん、まだまだ駄目だわ!私。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい世の中 (本当に暇なおじさん)
2006-08-03 15:42:13
社会生活は色々難しい事が多いですね。

先日永六輔が、ラジオで話していましたが、電車に乗ったら、前に座っていた高校生の男の子が「席を譲ってもいいですか?」と聞いてきた「どうしてそんな事聞くの?」というと「前に席を譲ったら『俺はそんな爺じゃない!』と怒られた事が有るんです」との事。

確かに「席を譲られる年になったのか!」と思いたくない気持ちもわかるが、この怒ったオヤジがバカで「有難う私は大丈夫だから、遠慮無く座っていなさい」といい年してなぜ言えないのだろう?こうやって若い人の芽を摘んでいる大人がいるんです。逆に赤ん坊を抱いたお母さんが、前に立っているのに無視して優先席でしゃべっている女子高生にそばにいたおばさんの一言「かわいそうに!高校生なのに2人共妊娠してるんだ!」
返信する
私が居れば・・・。 (Toshiko)
2006-08-04 00:07:08
私の尊敬する、まゆみ先生がとんだ目にあわれたとは一大事!!。もし、そこに私が居合わせてれば おもむろに前に出て『オイオイ、ここにおわす御方を誰と心得てる ここにおわすは~~~』

と、黄門さまの印籠を出せたものを・・・笑。

返信する
Unknown (まゆみ)
2006-08-05 09:12:44
toshikoさん、心強いですね。でも傑作!私も逆に反対の立場で、大事な連れ合いがいたら、「ちょっと~ 何すんのぉ~」と睨みつけてたかも・・・ね!



妊娠・・・の言葉から、この間知恵子さんに面白い事を聞きました。やはりエレベーターでの事。今の若いお母さんは、昔と違って、ベビーカー、籠、前抱きが多いですね。その前抱きって「カンガルー族」って言うんですってね。「う~ん  確かに」カンガルーに似てる。でも若いっていいですね。赤ちゃんもファッションになってしまうのだから。
返信する
妊婦ワッペン (暇なおじさん)
2006-08-05 09:34:12
病院だったか自治体だったかわかりませが、妊婦さんにワッペンを配布して、気兼ねなく優先席に座っていられる様にしたという話を聞いた事が有りますが、実際付けている人をまだ見た事はありません。

でも、本来は元気な人は立っていて、疲れたりして、座りたい人が座れるのがいいですよね!優先席なんか無い世界にならないのでしょうか?思いやり(重い槍ではありません)さえ有れば実現すると思うのですが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。