goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

神無月

2017-10-10 07:32:41 | まゆみのつぶやき室

 

 

ふわふわと浮かぶひつじ雲

何ともやわらかく、やさしく人々を包む秋の雲だ。

年と共に空を見上げる事が多くなった。

朝起きて、今日の天気を確かめ澄んだ空気にあたり、空を見上げ季節を確かめ、明日の天気を予測したり、月夜に酔いしれ、しばし時を楽しめる自分になった。

こんな時間がいつまでも続けばいいなぁ~と思うが、自然は平等。見上げればいいのだ!

さて、暦もいよいよ10月。私のカレンダーは猫たちのひなたぼっこ。猫の作品も増やして行きたいと思っていますよ。

 

展示替えも終え、今回は長岡市、栃尾美術館での作品展のため、ゆかりのある良寛さんの作品を二つ作りました。

全く違う感じですが、それも、途中で入れ替えて、人形館と美術館とでお見せしていこうかと思っています。

また、ブログでも両方お見せできたらと思っています。

小道具の伊藤孝さんが、以前作ってくれた小物をあさっていたら、こんなものが出て来たので作りました

 

 

  「わしらのストレッチ」です

 

今更、筋力つけてもと思いますが、何とも楽しげで可愛い。

最近思うのは、こんな風な笑顔が見られない。表情がおとなしくなったなと思います。

私の中では、そんな思いもあって、再び出会いたい思いもあって作っています

 

今回の入れ替えでは、その他に「良寛さん、私と僕の宝物」が新作で出ています

来年の3月入れ替えには、大物を出せればと思っています

お楽しみに!

 


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
10月10日 (閑おじ)
2017-10-10 15:22:44
昔は「体育の日」でした。
第18回夏期オリンピック競技会(東京オリンピック)の開会式の日(1964年10月10日)も快晴の良いお天気でした。

どうでも良いですが「依然」→「以前」です。

3月までに「超大作」になりそうな、お人形達、楽しみにしています。頑張って下さい!(とプレッシャーをかけてみる
何か足りない物が有ったら言って下さい。作りますので。(私も



返信する
Unknown (まゆみ)
2017-10-11 07:56:00
閑おじさんへ

言われないと全然気が付かない・・・・・ありがと!直しますね。


ここのところ暑くて暑くて、ひ~ひ~言ってますが明日からはまた寒くなりそうで・・・・・何とも振り回されますね。まだ、箱に眠ってる小物が沢山あるので、きれいになるまで使いますよ!
返信する
先生は凄い! (きたきたター坊)
2017-10-11 20:18:56
ブログにお邪魔するたび、いつも感心しておりますが、先生のパワーはホントに凄いと思います。
超多忙のなか、家事も農作業もなんら苦にせずこなされ、そのうえに超大作の人形つくり、また県外での
展示会等々驚くばかりです。

家内の人形展、どうやら無事に終わりました(ブログに簡単にUPしてます)
二年に一回のベースなのに疲れた疲れたとヒーヒー云ってます。
モチベーションが先生とは全然違うのでしょうね。
尊敬しちゃいます。

閑おじさんの小道具はホントに素晴らしいですね。
「わしらのストレッチ」の器具もなかなかの出来ですねなんだか楽しくなりました。
新作品が次々と出来ているようで人形館に早く行って
みたくなりました。

このところ夏の逆戻りのような暑さでしたが、明日からはまた気温が低くなるとの予報で着る物と体調管理に閉口してます。
先生もどうぞお体にお気を付け頂き一層のご活躍を
お祈りしてます。

そうそう人形展に萩の隅先生の従妹と云われる方がお見えになり吃驚しました。
これも人形が取り持つ不思議な縁でしょうね。





返信する
紅葉まっさかり (さくらんぼ)
2017-10-12 21:45:33
いつもより早い紅葉が始まってます。
我が家から見える蔵王山は秋の陽を受けてとても美しく輝いてます。

お年寄りの可愛いストレッチしているお人形なんとも微笑ましいです
年取ったら転倒しないように、筋肉を付けなければと思いますので、この人形のように頑張ろうと思いました。

閑おじさんの小道具が先に出来上がっていて、後で人形制作に取りかかるやり方なのですね。
今年も人形たちに会えないなあ~
お元気でね~  


返信する
エキスパンダー! (峰猫)
2017-10-12 23:24:21
ご無沙汰しています。
「わしらのストレッチ」、楽しい!
おじいさんの持っているエキスパンダー、懐かしいです。
子どもの頃、家にありました。

今年は1月に、しもだて美術館には行けましたが、飯山には行けそうもありません。
来年3月の入れ替え以降に行けたらいいなと思っています。
大物って、どんなんでしょう。
楽しみです。
返信する
うちらもストレッチ (梅ちよ)
2017-10-14 00:33:40
私もご無沙汰しています。
予報では、きょうから暫く雨模様が続くとか。
体調管理怠りなく、ストレッチに励み、免疫力UPに繋げましょう。
でもやっぱり、爺様婆様には敵いませんね。だって、ふだんから大根引っこ抜いたり、キャベツ軽々と持ち上げたりしているから、エキスパンダーやダンベルなんて軽い軽いww!
って声が聞こえてきそうです。

そして、2018年カレンダー。
表紙の犬張り子の愛らしいこと!裏表紙の女の子(?)も。もう、でれっとして、目じりゆるみっぱなし。
布こけしさんたち、表情がみんな違ってみんないい!(アレ?)
いちばんデカいこけしさんは豪華な着物着て、何故あのお顔なのかしらん。

18年版は夫婦よりも、孫との関わりが多いように見受けられました。
きれいな表紙だし、可愛いし。気が早いけど、今からもう飾っておきます

返信する
カレンダー (そうたのはは)
2017-10-14 07:02:50
まゆみさん、カレンダー ありがとうございましたって😊 今頃で スミマセ〜ン。
毎年 多めに購入しても いつも 私の分が足りないので、
嬉しい😃です。

久しぶりに息子の所に行きます。次男の病院の病院祭にも 招待されたので 行ってきます。
返信する
カレンダー (mimi)
2017-10-14 22:31:59
18年版のカレンダー眺めながら、来年への想像を巡らしています。ありがとうございました。
12月なんて渋くてかっこいい~

エキスパンダーって最近見ないですね。
じいちゃん頑張れ、ばあちゃん頑張れ・・・っていう感じで可愛いです。
15日、なるべく早く飯山に行こうかな。
栃尾も行きたいけど、同じ県内でも、飯山よりずーっと遠くて、なかなか日程の調整が付きません。飯山近くてよかった~

返信する
カレンダーありがとーございます🙇 (くりちゃんより)
2017-10-16 08:23:29
いつもいつも本当にありがとうございます🙇すっかり秋から冬になる勢いの今朝の寒さ、体調管理大切に、無理は禁物ですね😁まゆみお姉様のパワーは凄い、どんどん新作がでてきますね😃楽しみにしています。夏は原田美術館見させてもらいました😃ホタルの大きさがなーーんかお手々より大きいような 余計なお世話でした。来年から下の子が新潟大学へ編入で行くことになりました。飯山をよく通るようになるので 絶対よりたいと今から楽しみにしています。ではまた 感謝
返信する
Unknown (まゆみ)
2017-10-16 09:02:57
きたきたター坊さんへ

一つイベントをするのは、沢山の協力と本人のやる気に尽きると思います
でも、やれば、やるだけ新しい出会いや,身につくものがあるので、頑張ってほしいと願っています。

私も展示会後は、何日か放心状態になりますので、ゆっくり休んで労わってくださいね。

陽さんの従弟さんもお見えとのこと。
今度そんな話もしてみましょう。

また、お出かけください!




さくらんぼさんへ

まだ、紅葉には少し早いですが、いい季節ですね。

昨日の15日来館日は、仏壇道りで花フェスタがあったり、収穫祭があったりしたので、人形館は大賑わいでした。

炬燵恋しい時期になりますが、お互い、運動も忘れずに行きたいですね!



峰猫さんへ

エキスパンダーと言えば、今はゴムですかねぇ~?

見なくなりましたね。

峰猫さんも、じっとしている方ではないので、きっと挑戦は続くと思っています。

今日は、これから、栃尾に行き、良寛さんを入れ替えてきます。

頑張ってくださいね!



梅ちよさんへ


カレンダー・・・・・・・まだみんなに送れてなくて。少し、暗いページがあるので、気になっていますが、1年楽しんでください

急に寒くなりましたね。
今朝は初めて暖房のお世話になりました。

確かにお百姓さんは毎日がストレッチだからねぇ~。

 季節の変わり目。お大切にね!





そうたのははさんへ

遅くなりましたが、五月さんぶんでね。

埼玉支部の方々ともいい感じに会っているようで良かったですね。

渡辺和子さんの言葉に「置かれた場所で咲きなさい」と言うのがありますが、私もそう思います。

どこにいても、気にかけてくれてありがとう。




mimiさんへ


15日来館日、また、mimiさんの笑顔に会えました。頂いたお饅頭も美味しかったです。ありがとう。高田、飯山はドライブするには丁度いい距離。私も長野より、上越に足が向きますもん。

また、ふらっと来てください。

今度は一緒にお昼でも食べましょう!




くりちゃんへ

そうなんよ!蛍は最初にグッツを見つけ、あれ以上小さいのがないので、人に説明する時も、人形に対してゴキブリサイズ・・・・と言っています。

家の子も新潟の専門を出たので通いましたが、安曇野からは遠いですね。

でも、海あり川ありでいい所です。
頑張ってくださいね!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。