白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(263)「明日の幸福」解題

2017-09-15 16:11:56 | 日本香堂
 
     「明日の幸福」解題

 色々ないきさつがあったが来年の日本香堂観劇会の出し物は「明日の幸福」に決まった
八重子十種にも選ばれた劇団新派の名作中の名作が満を持して登場する 
そう言えば新派は来年130周年を迎えるのでおめでたい企画だと言える

八重子十種とは初代八重子の舞台生活60年を記念して本人が選定した10作品で「大尉の娘」「風流深川唄」「滝の白糸」「花の生涯」「十三夜」「皇女和の宮」「鹿鳴館」「明治の雪」「寺田屋お登勢」とこの「明日の幸福」の10作である

新派のHPにのっている「明日の幸福」の紹介文と「あらすじ」は以下の通り

「明日の幸福」

戦禍の様相漸く癒えた昭和29年の新派の舞台に新しいホームドラマとして登場したのがこの作品である 
中野実の巧みな人物配置が好評を博し 当年の毎日新聞劇作賞に選ばれ 新派自体も芸術祭団体賞を受けた

あらすじ
昭和30年頃のこと 経済同友会の理事長を務める松崎寿一郎の家はその妻淑子と息子寿敏と妻恵子 孫の寿雄と富美子の三組の夫婦が同居する家である 寿一郎は当時の家族がらしく一家の権力者として君臨していた ある日寿一郎が国務大臣に決まりそうだと知らせがくる 寿一郎は推薦してくれた政治家に家宝の埴輪を贈ろうとするが妻淑子が大反対する その反対を押し切り蔵から出させるが結局大臣の話は雲行きが怪しくなり埴輪を恵子が仕舞うことになる が、そのとき落として脚を壊してしまう 
それから一か月後 寿敏のもとに考古学者が埴輪を見たがっているとの連絡があり 恵子はすべてを打ち明ける決心をするが途中でケガをしたとの連絡が入り告白する機会を失ってしまう 恵子のかわりに今度は富美子が埴輪を仕舞うが突然帰って来た寿雄に驚いて箱を落としてしまった・・・・ 

(以下ネタばれ)
ある日ついに埴輪の件が寿一郎の知るところとなる 自分が割ったと思い込み富美子は正直に告白し それを庇う寿雄の姿を見て恵子は自分が割ったと名乗り出る その時淑子が泣きながら自分が割ったと告白する 埴輪を割ったことを告白出来ない家庭環境の中でどれだけつらい毎日を送って来たかと思い 恵子は家族の明日の幸せのため埴輪を叩き壊す
そこへ寿一郎が本当に大臣になったと新聞記者が押し寄せる 女たちは高らかに笑うのであった


初演は昭和29年11月明治座の「秋の新派祭」
藤田洋の劇評を集めた「明治座評判記」での当該の記事は次の通り

「明日の幸福」は各紙絶賛された 早速翌月の演舞場にロングしたのだから この初演は大成功だったといっていい 
今も新派の財産演目にもなっている作で 秘蔵の古代の馬の埴輪がブリッジになって財界の大物の祖父(小堀誠)と祖母(花柳章太郎)、家庭裁判所の所長の息子夫妻(伊志井寛・水谷八重子)、その新婚の息子夫婦(花柳武始・若水美子)の三代の夫婦が広い邸宅に一緒に住んでいる 三人の女が埴輪を壊したのはてんでに自分だと思って修理しょうとする sのおかしさを笑劇に堕とさずに微笑ましく描き 最後まで客をハラハラさせながら興味をもたせていく構成は心憎いほど巧妙 最後に家庭裁判所の離婚問題は若夫婦の愛情が姑のワガママに勝って解決し 所長の家庭も祖父の念願の大臣就任が決まり家族一同の朗らかな笑いのうちに幕で万事めでたしだが 作者自身の演出も隅々まで神経が行き届き とかく誇張しがちな役者の演技を適度に押さえて舞台に良きアンサンブルを見せるというぐあい 安藤評は「商業演劇における今年の芸術祭参加の賞はこの作品に決定したと思われる」という援護ぶりだったが 実際「明日の幸福」関係者一同が芸術祭奨励賞を受賞した